>井口様 3D Fair 2006のような産学官一体での展示会をまた開催してくれれば良いのですが、あれは1回キリだったようで残念です。 毎年12月に横浜で開催されている3D EXPOは少し物足りない感じだし、10月の幕張メッセでのCEATECの方が期待できるかも。 (三菱が3D対応60インチのレーザーリアプロTVをお披露目してくれれば嬉しいのですが...オリンパスは液晶モニター対応の3Dシャッターメガネを出すようです)
>むっちゃん様 またまた中国ですか、お忙しそうですね。 SDMフォーラムからの転送メールをチェックしていますが、v1.74が出そうで出ませんね。ま、v1.73でもかなり良いので満足していますが... そうそう、価格コムのキャノンTX1スレッドに「製造中止・後継機種ナシ」の情報が2ヶ月ほど前に載りましたが、米国キャノンの有力筋情報でもそれを裏付けていますね。結果、在庫がなくなりつつあるTX1の価格が高くなってしまい、むっちゃんさんのアマゾン・リンクから24,800円で買えたのはラッキーでした。 ただし、SDMフォーラムに誰かが書き込みしたように「ノイズ」「スミア」「人工光下でのホワイトバランスの不具合」は酷いですね。動画ファイルのバカでかさも困り者ですが、使い方に慣れてきて、ようやくまともな写真が少しは撮れるようになりました。
>solidfromphoto様 「写真3Dソフト」凄いですね! まだデモとサンプルしか見ていませんが、我が家にあるデッサン練習用の石膏胸像で試してみて、上手くいけば人物撮影で応用してみたいと思います。 どの方向からもほぼ均一になるようなライティングが難しそうですが、前後左右から特定の1点が見えるようなアクセサリーを着けてもらい、それを「対応点」にすればいけそうな気がしますが、既に人物でお試しされていますでしょうか?
|