ステレオワールド 掲示板 [検索]

 ありがとうございました   doityu   2010年5月18日(火) 22:25   
[修正]
そうですか・・・
ご返答ありがとうございました。
再度PCの設定を検討してみます。

    機械伯爵   2010年5月22日(土) 23:36    [修正]
Intelのgraphicで、外部displayをprimaryにするのに、OS側からの指定が反映されない、という状況ですか?

でしたら、desktopの右clickのcontext menuから、Intelのutilityのsubmenuに進んで、dual display > extended desktop > で、外部monitorが先に表示される選択肢を選んでみてください。

手元に環境が無くてうろ覚えで恐縮ですが。

viel Glueck,

 プライマリとセカンダリについて   doityu   2010年5月18日(火) 12:22   
[修正]
はじめまして、doityuといいます。
SPMを愛用させていただいております。
ありがとうございます。

一つ質問ですが、
SPMで3Dを出力する際に、出力先のディスプレイのプライマリとセカンダリの指定を出来ますでしょうか。

ノートPCで外部にモニタを繋いでいるのですが、
なぜか、プライマリとセカンダリの設定が変更できず困っております。
何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

    むっちゃん   2010年5月18日(火) 20:51    HP [修正]
残念ながら、マルチディスプレイには対応していません。
画面のプロパティでプライマリとセカンダリを入替えてもらうしかないと思います。

 間欠撮影用リモコン   居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)   2010年1月24日(日) 8:17    HP
[修正]
こんなの作りました。
リコーGX100用リモコンCA-1の信号を出す間欠撮影用リモコンです。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1853/

大勢で集合写真を撮る時など、何秒間隔で何枚写す、なんて設定ができます。
それと、撮影間隔を指定しての永久ループ。
GX100では最小5秒間隔でインターバル撮影できますが、このリモコンの最小時間は1秒にしています。
AFは無理ですがMFだと追従してくれます。

    むっちゃん   2010年1月24日(日) 23:08    HP [修正]
面白そうですね!
SDMでも、スクリプトを組む事で、インターバル撮影できますが、左右2台のカメラの同期がとれません。居酒屋ガレージ店主さんの方法であれば、完全に同期させられます。
1チップマイコンのプログラムをいじって、SDM側も対応プログラムを作る事で、リモコン側からズームコントロールやシャッタースピード等なんでもコントロールできそうです...でも、肝心の気力が...

    居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)   2010年4月30日(金) 12:03    HP Mail [修正]
リコーGX100用間欠撮影用タイマー回路、
技術資料をまとめておきました。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/1957/

GX100用というよりはリモコン「CA-1」の代品という位置づけですね。

    JO-AKKUN   2010年5月1日(土) 14:57    [修正]
横レスで失礼します。
愚生もワンチップで画策しております。
出来ればズームスイッチ等のデジタルカメラ本体の操作も出来るようにしておいて、間髪入れずにリモコンパルスを出してやれば、普通のカメラみたいにストレスフリーで撮影が可能にならないかと。。。
ただ、本体の改造が伴いますから、慎重になってしまい、何も手がつけられていません。
むっちゃん氏のレスは、SDMの改造だけで、本体に手を付けなくてもリモート可能と言うことでしょうか?
興味津々です。

    むっちゃん   2010年5月1日(土) 22:20    [修正]
居酒屋ガレージ店主さん
>技術資料をまとめておきました。
貴重な情報ありがとうございます。
居酒屋ガレージ店主さんのおかげで、海外でもSDM+CA-1が大活躍しているようです。
CA-1では、シャッターON/OFFくらいしかコントロールできませんが、マイコンを使えば、何でもできそうですね。

話は変わりますが、今度、大阪に行く機会がありましたら、なんとか純米の茨城のお酒を捜して持参したいと思います。その節は、よろしくお願いします。

JO-AKKUNさん
SDMは、ご存知だと思いますが、CHDK(http://chdk.wikia.com/wiki/Main_Page)をベースにステレオ機能を追加しています。スクリプトだけでも、USBの電源のON/OFFは検出できますので、SDMの改造すら必要ないかもしれません。

ただ、以前、SDMでズームコントロールをやろうとしたのですが、ズームイン/アウトはできたのですが、指定のズーム値にセットはできませんでした。

    JO-AKKUN   2010年5月2日(日) 8:15    [修正]
>スクリプトだけでも、USBの電源のON/OFFは検出できますので、SDMの改造すら必要ないかもしれません。

 と、言うことは、、、例えば CA-1 の代わりにワンチップマイコンから、コマンドバイトを送ってやれば、スクリプトの改造だけで、デジタルカメラ側で受信可能になると言う解釈で宜しいのでしょうか?
 脳みそが N88BASIC で凝り固まっておりまして、新しい言語を習得するのに、いつも時間を要しております。すみません。

 TX1のズームにつきましては、USB でズーム操作中に、例えばズームインスイッチを操作したかのようなパルスを送ってやり、こいつをスクリプトでカウントして「set_zoom_x」をインクリースさせ続けて、同期制度を高くできないかと愚考中です。パルスは当然ワンチップマイコンから出します。
 ズームに関しての欲求は、「愛のあるズーム」で、民生機特有の「等速ズーム」に抵抗を感じています。
 と言うか、、、仕事ではENGカメラを使っていまして、マニュアルズームに慣れています。等速のパワーズームに合わせてパンをするとか、チルトをするとか、そういった器用なことが出来ないのであります。。。せめて普段使っているレンズみたいに多少なりともズームスピードが可変になればなぁと考えております。
 焦点距離同期の欲求と共に、本体への改造と、ワンチップマイコンの採用、スクリプトの作成と何かと勉強が必要だったり、リスクが伴ったりしますので、手つかずの状況が続いています。

    イワタ   2010年5月2日(日) 8:40    [修正]
皆様、どうもです。
久しく、CHDKのHPを見ていなかったので気が付かなかったのですが、BETA版ですがS90やG11用の物が出ているのですね。
(SDMにはS90が無いようですが・・)

あ〜物欲が〜↑


    JO-AKKUN   2010年5月15日(土) 9:29    [修正]
SDM を再勉強中です。。。
英語が苦手です。。。
CHDK の wiki はドキュメントの更新が頻繁のようで、以前あったはずのページが見つかりません。。。

挫折気味です。

 Fine Pix HDP-L1 での3D静止画再生に関する素朴な疑問   ミニメロン   2010年5月8日(土) 21:54   
[修正]
はじめまして。
今年度に入ってから、3Dテレビなるものが話題を集めているようです。
富士フイルムからも、Fine Pix Real 3D W1 で撮影した3D画像を3Dテレビで見るためのHDプレーヤー HDP-L1 が発売された模様です。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0385.html
しかし、この紹介記事の下の方に、ちょっと気になる記載があります。

「アドバンスト3Dモードで撮影したMPファイルは再生できません」

この一文を読む限り、Fine Pix Real 3D W1やV1で表示できるMPファイルでも、HDP-L1では正常に再生できないものがある事になります。

そこで一つ疑問があるのですが、例えばCGで作成した
http://home.dlsite.com/work/=/product_id/RJ053580.html
http://www.digiket.com/work/show.php?ID=ITM0034132
のような作品に含まれるステレオペア画像をSPMでMPOファイルに変換し、HDP-L1を使って3Dテレビに立体表示する事は可能なのでしょうか。

すでにV1では表示確認済なのですが、HDP-L1と3Dテレビでの表示については、必要な機材を所有していないため、自分では確認する事ができません。
そして、上に挙げた一文から、不可能である可能性大のような気がしています。
答えを知ったからといって、今すぐどうこうするという事もないのですが、やはり何となく気になります。
これに関して何らかの情報をお持ちの方は、レスを頂けると嬉しいです。

あと、HDP-L1を使う使わないにかかわらず、上記作品を3Dテレビに立体表示する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、レスを頂けると嬉しいです。

    むっちゃん   2010年5月9日(日) 18:24    HP [修正]
HDプレーヤー HDP-L1 って知りませんでした。
「アドバンスト3Dモードで撮影したMPファイルは再生できません」
ということは、純粋のW1出力しか受け付けないという事でしょうか?
SPMでW1やV1で再生可能なMPOを作るのに相当苦労しましたが、L1は、それ以上という事のようですね。
fujiさんから情報が頂ければ対応できるかもしれませんが...

    ミニメロン   2010年5月10日(月) 0:48    [修正]
早速レスを頂きありがとうございました。
>ということは、純粋のW1出力しか受け付けないという事でしょうか?
純粋のW1出力でも受け付けない場合があるという事だと思います。
> fujiさんから情報が頂ければ対応できるかもしれませんが...
fujiさんからの答えが
「SPMなどで生成されたMPファイルを再生しないように設計した結果、このような仕様となりました。HDP-L1で再生する3D静止画は必ず弊社W1で撮影頂くようお願いします」
といったものでない事をお祈りします。
まさかとは思うのですが、私の頭では、こういう仕様になった理由が他に考えられないので。

    JO-AKKUN   2010年5月11日(火) 0:00    [修正]
横レスで失礼します。
富士フイルムの MPO には、老舗も再生対応していますよね。
オリンパスに、VUZIX、nVidia だったでしょうか、、、愚生の記憶によりますが。。。
当然、これらのメーカーは、安価で且つ手軽に撮影できる富士フイルムユーザーの囲い込みが目的なンでしょうが、、、あ、言葉が悪いですね、富士フイルムユーザーにも便利に使ってもらえるように対応した、、、ワケです。
となると、次に出てくるのは、オリンパスでも VIZIX でも nVidia でも再生できるカメラやアプリケーションと言うのが出てくるのが、誰にでも想像できるわけです。それには当然 MPO 形式の製品も出てくるでしょう。
そのような想像の元、富士フイルムが、HDLP-L1 では全ての MPO を再生保証しないと先手を打ったのだと、、、単純に想像します。
となると、、、(続きますが)、後発メーカーは富士フイルム形式の MPO ファイルをはき出す機器やアプリを開発してくるでしょう。

    ミニメロン   2010年5月12日(水) 2:22    [修正]
JO-AKKUNさん
> 富士フイルムが、HDLP-L1 では全ての MPO を再生保証しないと先手を打ったのだと、、、単純に想像します。
他社製品等によって生成されうる全てのMPOを事前に再生確認できないから、もしかしたら再生できないケースがあるかもしれないという事でしょうか。
それではなぜW1で生成されたファイルであっても、アドバンスト3Dモードで撮影されたものについては再生できないと、はっきり書かれているのでしょう。
再生できない事を何度も確認したので間違いありませんと言わんばかりに。
それも自社製品の出力ファイルなのに。
----ここから私の想像
富士フイルムとしては、最近の3Dテレビブームの波に乗って、W1を今一度売り込みたい。
そのためには、W1で撮影したMPOを3Dテレビで表示するためのアダプタを開発する必要がある。
ただし、他社製品等で生成されたMPOが表示できてしまっては、W1の売り込みに影響する可能性があるため、NGである。
検討の結果、W1のMPOと他社製品等のMPOを明確に判別する事は不可能。
ただし、W1の通常モード撮影時に生成されるMPOと、それ以外のMPOとであれば判別可能である事が判明。
この判別方法を採用した結果、W1のアドバンスト3Dモードで撮影されたMPOは、他社製品等によるものと同一視され、再生されない仕様となった。
誰にでも手軽に3D写真が撮れる事がウリであるW1のユーザが、上級者向けの撮影方法であるアドバンスト3Dモードを頻繁に使っているとは考えにくいため、この仕様でOKとなった。
----ここまで私の想像
SPMの現行バージョンで生成されたMPOがHDP-L1で問題なく再生できるのであれば、私の想像はめでたく間違いだったという事になるのですが、そうなると、HDP-L1でW1のアドバンスト3DモードによるMPOを再生不可にした理由がますます分からなくなるのです。
もしかしたら、HDP-L1に期待するよりも、他のメーカーからあらゆるMPOファイルに加えて平行法・交差法用に組まれたJPEGペア画像等をも3Dテレビに3D表示できる競合製品が出る事を期待した方が良いのかもしれませんね。

    JO-AKKUN   2010年5月15日(土) 9:20    [修正]
ミニメロンさんへ

 当該製品は、W1 の周辺アクセサリという位置づけかと思います。価格的にも多くを望むのは無理があると思いますよ。

 W1 の「アドバンスト3Dモード」で撮影されたリソースに対応していないのは、サイズや回転など、様々な画角補正機能を有していないだけだと思います。補正できないと辛いですからね。

 で、再生は出来るが「良好な鑑賞を保証しない」だけなのか、良好な鑑賞が出来ないので意図的に「再生をブロックしている」のかは、アナウンスされた文面からは推測できませんね。

 FinePix REAL 3D W1 で野球撮影   むっちゃん   2010年5月3日(月) 13:36    HP
[修正]
家の近所に野球場がオープンしたので、早速撮影に行ってきました。

1塁側ダッグアウトの上から、W1のレンズが金網にかからないようにして、望遠側での撮影です。
W1のステレオベースではちょっと厳しい距離でしたが、なんとか立体に見えると思います。
W1は、完全同期してくれるので、スポーツシーン等、動きの激しい被写体に向いていると思います。

 むっちゃん様   Lee Janghee   2010年5月3日(月) 11:51     Mail
[修正]
はじめまして、私は韓国の3D関連の会社に勤めているLee(イ) JangHeeと申します。

早速ですが、SMMとSPMの一部のライセンスを使用したいですがどうすれば良いですか。

詳しく話したいのですが、ここの掲示板ではちょっとまずいですので、
もし、個人メールアドレスや電話番号などの連絡先を教えてくださったらありがたいと思います。
日本語はそんなには上手ではありませんが、意味は通じると思いますので問題ないと思います。

ご連絡お待ちしますので、宜しくお願いします。

    むっちゃん   2010年5月3日(月) 13:26    HP [修正]
下記ページをご覧下さい。
http://stereo.jpn.org/jpn/mail.htm

 3D Vision   JO-AKKUN   2010年4月26日(月) 3:20   
[修正]
 プロジェクター計画の前に、製作モニターが欲しくなって、3D Vision を導入してしまいました。
 で、SPM でグリグリやっておりましたところ、「こりゃぁ楽しい」ってぇ事に気がつきました。
 記念撮影のノリで撮ったグループ写真を拡大していくと、知人の顔がリアルサイズで立体に見えて、面白いやら気持ち悪いやら。。。
 23インチ程度ですとリアルサイズに拡大すると、丁度「クビチョンパ」でありまして、観賞用としては30インチ程度が最低線かと。。。

 と、言うわけで、改めて大画面への欲求が高まった次第であります。

 16:9なら145インチ、4:3なら120インチ程度あれば、人一人がリアルサイズで全身が表示できます。
 となると、ムービーでは、我が家に人気ゴルファーがプレイをしに来てくれたり、大好きな歌手が私一人のために歌いに来てくれたり、そういった事も可能になってくるわけです。
 ホームビデオなら、子供の成長記録がリアルサイズで再生できたりします。

 ただ、大画面のプロジェクターは非常に高価ですから、手が出せません。部屋も広くありませんし。。。
 何とかの銭失いかもしれませんが、取り急ぎは60インチ程度を導入したいと画策しております。

    むっちゃん   2010年4月26日(月) 20:00    [修正]
stereoeyeさんの掲示板でも話題になっていますが、3D Vision対応のプロジェクタも手の届きそうな値段になってきたようですね。
我が家は、設置場所が無いので無理そうですが...

    JO-AKKUN   2010年4月29日(木) 10:21    [修正]
プロジェクターが全般的に安くなってきましたね。
ただ、3D Vision 対応の ACER 製品のスペックを見ていますと、大画面を得る為の投影距離が長くて、愚生の部屋でも設置場所が見つかりません。
国産の製品なら投影距離が短い様ですから、偏光めがね方式で何とかなるのか、、、などと画策しております。
それと大画面では、プロジェクター本体よりもスクリーンのほうが高価になってしまいます。
悩むところであります。

    イワタ   2010年4月29日(木) 14:22    [修正]
始めまして、JO-AKKUN様。

少し高価(以前の物比べれば安価)ですが、DELLのS300は短焦点プロジェクターなので使い易いかと思いますが、これから色々出てきそうな感じなので、慌てることもないかと思います。暫く様子見です。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/enterprise/peripherals/projector-dell-s300/pd.aspx?refid=projector-dell-s300&s=pad&cs=jppad1

尚、ご心配のスクリーンの件ですが、NVIDIA方式の場合はシルバースクリーンの必要はないかと思いますので、最悪は白い壁でもOKかと思います。

    JO-AKKUN   2010年5月1日(土) 14:42    [修正]
イワタ様、情報を提供していただき、ありがとうございます。
ご紹介していただいたプロジェクターなら、六畳間とか四畳半でも何とかなりそうで、愚生の部屋にぴったりです。
家具を買う余裕が無かったので、壁は十分にあいておりまして、、、ビンボーが幸いしております。。。
スクリーンサイズは、最終的には145インチを目標にしていますから、シルバースクリーンでなくとも高価であります。
撮影用のセットペーパーとかで代用できれば、短焦点プロジェクターで、等身大の立体像が得られるかもと、期待がふくらみます。
実現できれば、我が狭い部屋で"AKB48"が歌って踊ってくれるかもしれません。。。

 Exif title/subject   機械伯爵   2010年4月24日(土) 19:19   
[修正]
先日は、そもそもが破損しているfileの表示不良につきまして、お忙しい中お手間を頂戴いたしまして、恐縮至極でございます。

ところで本日は、先日ご対応いただいたMPO > side-by-side JFIF 変換時のExif情報の持ち越しにつきまして、修正が望まれる挙動に気づきましたので、ご報告申し上げます。

具体的には、 Title, Subject の両tagについて、元画像のSubjectが複写され、Title tagの情報が喪失する模様です。
(tag名は、Windows 7 のExplorerでの呼称です)

確認手順は以下になります。

* Windows 7のExploererで、.mpoを.jpgに改名
* Explorer上にて、Title, Subjectの両fieldに別々の情報を付与。
* .jpgを.mpoに改名
* SPM 4.22 にてside-by-side形式のjpgに変換を実行
* Explorer上で確認すると、 Title, Subjectの両方が元のSubjectに。

次回更新の際に、ご修正をご検討いただければ、大変に幸甚です。

それでは、取り急ぎご要望までにて。

    むっちゃん   2010年4月24日(土) 20:07    [修正]
Windows7でご指摘の操作をしてみました。
>* Windows 7のExploererで、.mpoを.jpgに改名
>* Explorer上にて、Title, Subjectの両fieldに別々の情報を付与。
Title,Subjectを追加すると、ファイルサイズが約半分になり、右側の画像が喪失してしまいます。ですから、その後、MPOに改名しても、SPMで読み込めません。
ファイルのプロパティの詳細タグで指定しました。やり方が違うのでしょうか?

いずれにしても、MPOを無理やりJPGに改名しても、左右のJPEGのEXIF情報は編集できません。左右のJPEGに分解してから、EXIF情報を編集することをお勧めします。
なお、MPOを左右のJPEGに分解するのは、メニュー→ファイル→MPファイル作成、復元...をご使用下さい。こちらを使えば、MPOファイルに含まれる左右2ヶのJPEGを単純に保存してくれます。
左右の画像を別々に保存...は、EXIFを引き継ぐ設定にしても、元のMPOの中の左のEXIF情報を左右のJPEGにコピーします。またJPEG圧縮しますので、画質も劣化します。


    機械伯爵   2010年4月29日(木) 15:01    [修正]
ご調査ありがとうございます。

実は、「無視していいだろう」と思って削除してしまったstepとして、.mpo > .jpg の改名の後に、 GeoSetter (www.geosetter.de) によるGeoTag / Exif Tag 作業が入っていました。

一度同toolでExif tagが保守されてしまえば、Windows 7 のExplorerで作業しても大丈夫なようですが、FinePix W1で撮影したばかりの.mpoを.jpgに改名したばかりのものでは、ご指摘のとおりに新規tag付加で、2枚目の画像が削除されてしまうようですね。

本来、自分でご報告した手順を、新規に取り込んだfileに対して実行してから投稿するべきだったと反省しています。失礼いたしました。


今回、ご指示いただいた手順でも試してみまして、Windows 7 ExplorerでのExif tagの保守の場合は期待通りにExif Tagが持ち越されるのですが、一度GeoSetterでObject/Healine/Caption/Headlineを保守した場合は先般の状況になる模様、というのが正確なところであると確認しました。

http://www.zumodrive.com/share/4ZPQMDgzYz
こちらが、保守後の左目画像で、
* Image Description : dummy caption (Windows Explorerからの"dummy title"をGeoSetterが上書き)
* XP Title : dummy title (Windows Explorerから)
* XP Subject : dummy subject (Windows Explorerから)
* XP comment : dummy comment (Windows Explorerから)
* Description : dummy caption (Windows Explorerでは"dummy title". GeoSetter で上書き)
* Title : dummy object (Windows Explorerでは"dummy title". GeoSetter で上書き)
* Headline : dummy headline (GeoSetter で追記)
* Instructions : dummy Special Instructions (GeoSetter で追記)

というtag状態のようで、これがExplorerでは
* Subject : dummy subject (XP subject)
* Title : dummy object (Title, not Image Description or XP Title)
* Comments : dummy comment (XP comment)

として認識されます。

これをMPOに変換後、左右画像併置のjpgに変換すると、
* Image Description, XP Subject, XP Title, XP Comment : 保持
* Title, Description, Headline, Instruction : 消失

となって、これが、Exploerでは、
* Title : "dummy caption" (Image Description)
* Subject : "dummy subject" (XP Subject)
に見え、先にご報告したような状況理解になったようです。

まぁこれらのExif tagは別に必須とされているものではないとは思いますので、別に当方の利用しているGeoSetterに併せてやる義理は無いとは思いはいたしますが、今回の試行からすると、Windows Exploerは少なくとも、
*Title
*Decription
の2tagsを保守し、かつ、表示においてそれらを優先して利用するようです。

ですので、少なくともこの2tagsについては、情報の持ち越しをご検討いただいてもよろしいのではないかと存じます。

以上、取りとめもございませんが、よろしくご査収ください。

    むっちゃん   2010年4月29日(木) 15:20    [修正]
>少なくともこの2tagsについては、情報の持ち越しをご検討いただいてもよろしいのではないかと存じます。

SPMは、タグの分析は何もやっていませんEXIFを丸ごとコピーしているだけです。

詳しく解析していませんが、Windows Explorerの情報は、全てEXIF情報ですか?なんか違うような気がします。

あと、以前、GeoSetter でEXIFを編集したらEXIFが壊れるので、それ以来GeoSetter は使っていません。最新バージョンは直っているのかもしれませんが、未確認です。

    機械伯爵   2010年4月29日(木) 16:53    [修正]
むっちゃんさま、ご確認ありがとうございます。

SPMでは単純にExifを丸複写しているだけであれば、確かにSPM側でどうこうというのは、現実的ではなさそうですね。了解しました。

GeoSetterのExif情報操作はExiftoolsという外部toolに依存しているようですが、日本語を含めるとしばしばぐちゃぐちゃに壊れる問題については1年ほど前ですかね、日本人の開発者の貢献で解決しましたね。ただ、UIがIMEと相性が悪いのは相変わらずです。

    むっちゃん   2010年4月29日(木) 19:31    [修正]
GeoSetterもExiftoolsも知らない間にバージョンが進んでいました。
改めて、使ってみようと思います。情報ありがとうございます。

 SPMでのMPOファイル分離   kenko   2010年4月11日(日) 18:08   
[修正]
こんにちは。ソフトの開発ご苦労様です。
いつも利用させてもらうばかりで申し訳ないです

家族を含む自分の周辺はまだ裸眼立体視に理解が薄いのでプリント等では普通の写真にする必要があるのですが
SPMを使用してW1で撮影したMPOファイルを左右それぞれのファイルとして保存した際に日付の情報が消えてしまいます
設定の問題か分からなかったので対処法があればご教授お願いします

    むっちゃん   2010年4月11日(日) 20:18    [修正]
>日付の情報が消えてしまいます
保存したファイルのタイムスタンプの事ですか?
それとも、EXIFの中の撮影日時等の日付情報の事ですか?
ファイルのタイムスタンプは、保存した時の日付けになります。EXIF情報であれば、継承できるはずです。

>W1で撮影したMPOファイルを左右それぞれのファイルとして保存
どのように保存しましたか?
MPファイル作成/復元を使えば、EXIF情報含めて左右のJPEGに分離できます。また画像劣化もありません。
左右の画像を別々に保存するで保存する場合は、「縮小画像を埋め込む」オプションをチェックするとEXIF情報を継承します。こちらは、JPEGで再圧縮して保存します。

    kenko   2010年4月12日(月) 7:35    [修正]
EXIF情報のことでした。質問がうまくなくて申し訳ありませんでした。
「縮小画像を埋め込む」にするんですね。いままでチェックしたことなかったので気付きませんでした。
ありがとうございました。試してみます。

 一部MPO画像表示不良   機械伯爵   2010年3月24日(水) 13:18    HP
[修正]
有益なsoftwareのご公開、ありがとうございます。

先だっては好き勝手に色々と申し上げたご要望に、むっちゃん様ご自身ではあまり価値を感じないとのお話だったにも関わらず、ほぼすべてのご要望を取り入れてくださってとても感謝しております。ありがとうございました。

ところで、FinePix 3D W1で撮影したMPOファイルの一部について、右目画像の表示が正常に行われないことに気づきました。おそらくは、撮影後pallarax再調整を実行したものの一部ということになるかと愚考します。

sampleへのURLをご添付申し上げますので、よろしくご査収ください。

    むっちゃん   2010年3月24日(水) 20:01    [修正]
sampleをダウンロードして確認しました。
たしかにSPMで右側画像が正常に行われない事は確認しました。
但し、MPOファイルを左右のJPEGに分離して、他の画像ソフトで確認しましたが、SPMの表示と同じ不良画像となりました。
どうも、MPOファイルが壊れているようです。
念の為、W1でも確認しましたが、やはりエラーしてしまいます。
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26
全 1002件  [管理]
CGI-design