ステレオワールド 掲示板 [検索]

 シャッタメガネ   gura   2008年7月14日(月) 19:41   
[修正]
はじめまして。
ステレオムービーメーカで作成した動画を、
液晶シャッタメガネで見てみたいと思い、
メガネを探しているのですが検索してもなかなかでてきません。
(昔の記事や、発売中止になったものばかり)
できるだけ安価にすませたいのですが、
どなたかご存知ないでしょうか?


    ROVER416T   2008年7月14日(月) 22:24    [修正]
guraさん、はじめまして!

もしモニターがまだCRTをお使いならば、米国eDimensional社のED-GLASSESが使えます。日本でも最近まで売っていましたが今見たら在庫無しになっていました。個人輸入すると総額で1万円+アルファぐらいだったと思います。
近々私はI.O.DATAのPLAY3DPCとこのED-GLASSESをヤフオクに出しますが安く落札できるかは分かりません。

すでに液晶モニターをお使いで今後も液晶モニターをお使いの予定ならば(普通はそうですよね)、もうすぐ(9月?10月?)オリンパスから発売されるらしい液晶モニター用のシャッターメガネを待った方が良いと思います。価格は1万円以下だと噂されています(日経トレンディーが報道した1980円という情報は間違いだと思います)。
ただしその場合、立体視可能な液晶モニターは応答速度が8msより速いことが条件なので、それより遅い場合はモニターも買い換える必要がありますが、今のモニターは8ms以上の速さで19インチで15,000円台からありますので、シャッターメガネと合わせても2万5千円ぐらいでかなり良い感じで立体鑑賞を楽しめるので、ZALMANの3D液晶モニターよりも5万円ほど安くフルカラーでフルスクリーンな立体鑑賞システムを組めると思います。
1年前にプロトタイプを見た印象では、CRTで見たときよりもチラツキが少ない感じでした(短時間だったので確かなインプレッションではありませんが)。

    gura   2008年7月15日(火) 19:16    [修正]
ROVER416Tさん、情報ありがとうございました。

液晶モニタ用のシャッタメガネが出るんですね。
CRTも昔使っていたのはあるのですが、液晶モニタをメインで使っているので
しばらく様子見てからにしようかと思います。
どうもありがとうございました。 

 パラボラミラーを使った3D   むっちゃん   2008年7月2日(水) 18:53    HP
[修正]
「元・純君のおとうさん」貴重な情報ありがとうございます。
早速、近所のマックで購入してきました。
結構、立体感がすごいですね。

そんな事を話していたら、かみさんがお友達情報で、デニーズでも同じようなもの売っているという事で、それも購入してくれました。値段は\1260ということで、ハッピーセットより高めですが、中身も自由に交換できる本格的なやつです。
ステレオで写真をとったらどうなるかやってみましたが、予想通り、しっかり立体してました。

 散財(^^;   もへ   2008年6月4日(水) 8:30    HP
[修正]
私もTX1買ってしまいました。今のところ動画をやる予定はないんですけど、ステレオベースの狭さが魅力で…。

最小ステレオベースで片方の液晶画面が見られないのをどうにかできないかと考え、L型ブラケットを2つ組み合わせてコの字型にして、右側のカメラをひっくり返してしまいました。カメラの底には穴を開けたアルミ板を曲げたものを敷いて、少しでも安定して固定されるようにしてあります。

なんだか大袈裟なものになりました(^^;

大袈裟ついでに、L型ブラケットをつなぐ位置をずらすと、縦位置用の組み合わせに出来ます。このときのステレオベースは45mm位でしょうか。尤も、位置合わせの作業が結構面倒臭いので、実際この状態で撮影することはないとは思いますが。

    むっちゃん   2008年6月6日(金) 7:28    HP [修正]
TX1で最小ステレオベースで2つ共モニタが使えるすばらしいアイデアですね。
TX1は、本体はコンパクトなのですが、2つセットにすると、持ち運びがかさばるのが難点ですね。

    もへ   2008年6月7日(土) 21:30    HP [修正]
昔のシングル8の廉価版のカメラをイメージしていたのに、出来上がりは怪しい実験器具のようになりました。ブラケットを含めて一から作ればいいのでしょうけど。

実際使ってみると、室内での撮影には、このくらいのステレオベースで得られる立体感が丁度いいですね。ペット(私の場合はインコですが)の撮影にも使えそうです。

    ROVER416T   2008年6月7日(土) 23:44    [修正]
>もへ様

元々はステレオ・マクロ撮影用のレンズ情報を探して「もへ」さんのブログにたどり着いたのが縁で、SDMつながりでIXY DIGITAL 10、そしてTX1と同じように散財していますね!

私はXactiの時には三洋製の車載用2.5インチモニターユニットを使ってスマートに右側モニターにできないかを考えていました。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/95127098
車用なので電源が12Vかつ消費電力が大きいのがネックで具体化できていません。
昇圧インバーターとバッテリーボックスで何とかならないかな〜
現在TX1では、必要に応じて右側カメラからのAVアウト信号を安いカシオ製4インチ液晶TVに繋いで確認しています。

    もへ   2008年6月8日(日) 5:34    HP [修正]
カメラ本体は、当分の間はここまでで充分過ぎるでしょうね(^^; 有効に使っていかないと…。

そういえばSDMのストロボ同期なんですが、プレフラッシュで露出や色温度の設定を合わせて、露光時にはまず左カメラ(と設定した方)のシャッターーが開いて-4段程の光量で光り、わずかに遅れて右カメラのシャッターが開いて全力で発光すると理解して良いのでしょうか?

近距離の撮影だとどうしても左の方が明るくなってしまうのですが、これを撮影時に解消する方法ってありますか? とりあえずはステレオフォトメーカーの明るさ調整で何とかしているんですけど。

    ROVER416T   2008年6月8日(日) 12:18    [修正]
ストロボの光量バランス調整の仕組みについては、むっちゃんさんも全く解らないそうで、SDM作者のDavidさんのまんまのようで、私も近接時のアンバランスをどう解消しようか(SPMでの自動調整範囲を超えてしまうことが多いので)悩んでいます。

いつも左が明るいケースばかりでなく、たまに逆転してしまう時もあります。
左カメラの露出をマイナス側にしてみたり、SDMのメニューで設定を変えられないか(あまり調べていませんが)、試行錯誤中ですが、基本的にステレオ写真では「2灯ストロボ」は影やおかしな反射の問題があるので、極力使わないで済ませたいと考えていますが、ISO400は使えないノイズレベルだし...困ったな〜

元々、キャノンのこのクラスのデジカメというかDigicIIIは近接&マクロ時のストロボ調光が弱いように思います。
はるか昔からオリンパスはマクロでも適正露出でしたし、オートだとシャッター速度が速くなり絞りも最小まで絞られて手ぶれとピンの深さをカバーするようになっていました。

PS:
少なくともこれから1年間はTX1で遊びますが、STEREOeYeの関谷さん情報で、ソニーの新AV/R端子対応のLANCコントローラーと旧LANC変換アダプターのことを知り、ムービーも撮りたい私としては、まだ手元にあるLANC Shepherdを使ってソニーTG1で「ほぼ同期ムービー撮影」できないか、できるのならTG1が欲しい〜と物欲に襲われています。

    もへ   2008年6月11日(水) 5:42    HP [修正]
小動物は動きが早いので、近距離でストロボを使いたい時があるんです。写真としては自然光の方が良いのは百も承知なのですが。

久し振りにホームセンターに行けたので、怪しい実験器具をカメラっぽくするための金具などを買ってきました。IXY10があるのでTX1の方はステレオベースを最小に固定でいいだろうと考え、画像のような形にまとめました。

幅の狭い怪しい実験器具になっただけのような気もします(^^;

    むっちゃん   2008年6月12日(木) 8:06    HP [修正]
私も、ときどき、ホームセンターで、カメラ2台並べるのに良い部材がないか探すのですが、見つかりません。
やはり、きちんと、設計図を作って探さないといけないですかね〜?

    ROVER416T   2008年6月12日(木) 8:39    [修正]
TX1用の旧スクリプトの「Scripting Parameters」⇒「Synch_L.bas」でパラメーターを「Delay enable」と「Coarse delay」を共に「1」にすると、0.1秒ずれる代わりに露出はほぼ合ってきます(写真上段2段がディレイした状態で、交差法にしてあるので、右側写真が減光した左カメラのストロボ状態)。
が、0.1秒は大きいので動く被写体の場合は使う意味がなくなりますね。

次善の策としては、写真下段のように、デフォルトのシンクロモードで、ステレオベースを少し大きくしてSDMのステップ・ズーム機能で被写体を寄せてストロボ撮影することでしょうか。
これだと左側が白く飛んでしまうことは無く、左右自動色調整で合わせられる範囲だと思います。

>幅の狭い怪しい実験器具
確かにTX1のステンレスボディーの質感と言い実験器具的ですが、ステレオベース最小で固定なら、前面全体をアルミ板もしくはアクリル板で覆ってしまうとか、ハーフカバー的な箱に入れてしまうとか(昔の二眼レフよりも縦長で大きくなってしまうかな?)

    もへ   2008年6月13日(金) 5:05    HP [修正]
怪しい実験器具のようだ>だがそれがいい、という感じでしょうか(^^;

素材からの工作になる以外は、あまり図面を引いたりしないのですが、本当はイメージスケッチくらいは描いた方がいいですよね。

    ROVER416T   2008年6月17日(火) 21:53    [修正]
>もへさん

ところで、もへさんや米国サイトの立体写真愛好家の人がサイバーショットDSC-V1+LANC Sheperdの組み合わせで撮影されているのも見て私も購入したのですが、キャノンIXI 10なりTX1なりと比べて、画素数は少ないですし、ちょっとドンシャリでディテールがのっぺりしちゃいますが、ISO-200までの画質というか「写真らしさ」と言うか「キレ」と言うか、V1の方が綺麗だと思いませんか?
ま、V1は発売時価格1台10万円で当時のソニーデジカメのフラッグシップだったので、レンズも大きいし、画像処理エンジンの創り込みも結構頑張っていたようなので、そのまま比較するのはIXIにもTX1にも酷かもしれませんが...
この週末に簡易スタジオ的な場所で大型の蛍光管照明で撮影したIXIとTX1の映像を編集してみて、DIGIC IIIではホワイトバランスをプリセットでもマニュアルでも蛍光管の緑かぶりを補正しきれていないし、ちょっと暗いとアンバーになったり赤紫が強くなったり、ノイズも半端でなくなるし...
Lレンズを付けた最初のパワーショット「Pro1」も持っているのですが、レンズが大きくてもやはり撮影用蛍光管照明では同じような問題が出ていたことを思い出しました。
ソニーV1、オリンパスのμシリーズの蛍光灯モードではもう少しまともな肌色っぽさに写るんですがね。

キャノンの場合は、なまじ撮影用の色温度と波長分布にした蛍光管ではなく、家庭用の三波長昼白色の球の方がDIGIC IIIには合うのかしら???
あるいはホワイトバランスと色味の設定で何か絶妙な組み合わせがあるのでしょうか?

    もへ   2008年6月17日(火) 23:05    HP [修正]
ROVER416Tさん

確かにV1の方が奇麗かもしれませんね。明暗比とか高くてもIXYよりはちょっと粘ってくれる感じで。

蛍光灯照明については、家庭用の照明でしか撮影したことがないのでお答えようがありません。申し訳ないです。家の照明で撮っている限りでは、ホワイトバランスが転んで大変だったということはありませんから、家庭用の昼白色の蛍光灯向きなのかもしれませんね。

高感度ノイズはすごいですね(^^;

    ROVER416T   2008年6月18日(水) 8:23    [修正]
昨夜少しだけ「部屋の天井の蛍光灯(フツーの昼白色40Wx2本)」でTX1のホワイトバランスをマニュアル設定して試してみましたら、動画も静止画も撮影用蛍光管(32Wx18本)よりはるかに綺麗に撮れています。が、松下なり東芝のスパイラル・インバーター球は22Wぐらいまでしか売っていないと思うので、18本でもF3.5だとモデルさんの全身静止画撮影ではシャッターが遅すぎてブレブレになってしまいそう。

ちなみに私のホワイト・バランサーは、どこかの写真マニアのサイトで紹介されていた100円ショップ(ダイソー)で売っている電池式タッチライトの半球形をしたボタン兼ランプシェード(直径9cmぐらい)部分を使っています。一眼デジカメ標準ズームのちょっと太いレンズでもOKなので重宝しています。

    もへ   2008年6月19日(木) 3:18    HP [修正]
その後、CA-1のケーブルを細いものに換えたら、幾分見た目がスマートになりました。

 アクアパック使えそうです   元・純君のおとうさん   2008年6月8日(日) 20:47    HP
[修正]
TX1ではないので どうかと思いましたが A720も持ってらっしゃるから 一応報告という事で記載します。簡易の水中写真が とれそうです。
http://okiraku3d.qee.jp/zatu-23.htm

    むっちゃん   2008年6月12日(木) 8:04    HP [修正]
ハワイいいですね〜〜!
私は、かみさんと新婚旅行にいっただけですが、いいとこですよね。

いっぱい、お魚さんの写真を撮って来てください。

 SDMインストーラー   むっちゃん   2008年6月9日(月) 18:34    HP
[修正]
SDM Ver1.70より、大容量(8GB以上)のSDカードでも、パーティションを分割することにより、カメラON時に、自動的にSDMが起動できるようになりました。

しかしながら、インストールも、カメラでパーティション分割したり、パーティションを切り替えたりしながら、必要なファイルをPCでコピーするという事で、結構、面倒な作業でした。また、撮影した画像や動画をPCに取り込む時も、カメラ側でのパーテーション切り替えが必要ということで、煩わしい操作が必要で、使用するのに二の足を踏んでいた方も多かったと思います。

そこで、だれでもできるように、全ての操作をPC上のソフトのボタンを押すだけでできるようなツールを開発しました。
http://stereo.jpn.org/jpn/sdm/sdminst.htm

新規インストールも、パーティション分割やそれぞれのパーティションへ必要なファイルのコピー、自動起動設定まで自動でやってくれます。(途中で画面指示に従って数回、SDカードの抜き差しは必要です。)
バージョンアップも、撮影した画像をPCの指定フォルダに取り込むことも、パーティションの存在を気にすることなく、ボタンひとつでできるようになりました。
もちろん、4GB以下のひとつのパーティションをFATでフォーマットしている場合でも、より便利に使えます。

 4眼にしてしまいました   元・純君のおとうさん   2008年6月1日(日) 19:40    HP
[修正]
 TX-1で盛り上がっている処 申し訳ありませんが ご報告まで。
 A540も時々不具合が出始め、安売りもあり、A560を購入してしまいました。よって、A540×2+A560×2となり、SDMも4眼になりました。
 CA-1の改造にも挑戦したのですが 3台までしか動かず、しかたなく リモートSW方式にしました。間隔が開きすぎとは 思いますが 4台しっかり同期してます。詳しくは
http://okiraku3d.qee.jp/zatu-22.htm
レンチキュラーでも 作ってみたいです。

    むっちゃん   2008年6月3日(火) 0:07    HP [修正]
4眼ステレオ面白いですね。

実は、私もレンチキュラーには、興味がありまして、TX1で横流しにHDで動画を撮影すれば、そこそこ見られるレンチキュラー画像ができるかな〜というのもTX1を購入した動機になっています。

レンチキュラー画像も、autopanoを使えば綺麗に位置あわせできそうですし、やりたい事は一杯あるのですが、イマイチ気力が...

    元・純君のおとうさん   2008年6月3日(火) 19:23    HP [修正]
>イマイチ気力が...
何をおっしゃりますか?ここまで色々やっている方が・・・。

レンチキュラー試しに1枚作ってみましたが もっと立体感があっても ということで、まだまだ勉強が必要です。SDMのおかげで 楽しみが またふえました。感謝・感謝!

    おっと   2008年5月26日(月) 4:20    HP
[修正]
重宝していました、連射スクリプトうっかりバックアップなしで初期化してしまいました。
もう一度、DLできるようにお願いできませんか?(スローでの連射では待ち時間が大幅に少なくなり便利です。)

又当方では、ズームコントロールは誤作動が多く実用にはならないようです。A700のせいか、スイッチの問題かはわかりませんが、、、

    むっちゃん   2008年5月26日(月) 6:04    HP [修正]
最新版のVer1.70では、スクリプトは不要で、カメラ側が連写モードになっていれば、電源ONですぐに、リモートSWでの連写が可能になっているはずです。

    おっと   2008年5月26日(月) 16:59    HP [修正]
あ、そういう事なんですね。
ただDLに失敗したのか?今の所1.70は正常に動作していません。こちらのミスかもしれませんので、もうちょっと試してみます。

    むっちゃん   2008年5月26日(月) 22:58    HP [修正]
>ただDLに失敗したのか?今の所1.70は正常に動作していません。こちらのミスかもしれませんので、もうちょっと試してみます。

英語の説明でわかりにくいかもしれませんので、改めて連写モードの使い方を説明します。
CA1の場合
・半押しで、1回づつシャッターを切ります。全押しすると1枚撮影し、待機状態に戻ります。
・10秒間操作が無いと、1枚撮影し、待機状態に戻ります。

手作りSWの場合
・1秒以下のクリックで1回づつシャッターを切ります。1秒以上、ボタンを押し続けるとLEDが消えボタンを離した瞬間、最後の1枚を撮影し、待機状態に戻ります。
・10秒間操作が無いと、1枚撮影し、待機状態に戻ります。

特に、CA1の動作が判りにくかったと思います。
最初は、全押しで、シャッターを切り、半押しで待機状態に戻すようにしたのですが、結構、無意識に半押しで解除していますので、今の仕様にしました。このあたりは、人それぞれだと思います。

    おっと   2008年5月27日(火) 5:11    HP [修正]
連射モードの解説ありがとうございます。

ただ問題は連射モードに限らずシャッターが切れないという事です。
初期化後、1.70で自動起動し、スイッチを押して青ランプ点灯まではうまくいくのですが、スイッチを離してもシャッターが切れません。10秒後自動でシャッターが切れますが、それまではスイッチに無反応となります。
記録された静止画はシャッタースピード等正常です。
1.60に戻すと正常に動作するので、手順は問題無いと思うのですが?

当方1.60でも充分使えますので、お忙しかったら後回しにしてください。A700ユーザーはほとんどいないと思いますし、、、

又遅れましたが当blogでリンクさせていただきました。よろしくお願いします。

    むっちゃん   2008年5月28日(水) 7:55    HP [修正]
むっちゃんです。

確認した所、確かにVer1.7でリモートSWの読み方を変えています。
作者に理由をたずねた所、別のA700ユーザーに確認して変更したとの事です。とりあえず、Ver1.7の公開ソースを元にリモートSW部分をVer1.6に戻したバージョンを下記においておきます。ファイルサイズが公開バージョンより小さいので、完全にVer1.7と同じではないかもしれません。
とりあえず、連写モード等ためしていただけますか?
http://www.stereomaker.net/eng/sdm/file/1.70-148-a700-100b-57-test.zip

    おっと   2008年5月28日(水) 10:15    HP [修正]
ありがとうございます。
正常な動作になりました!
連射モードも確認しました。長押しで解除なので、以前より使い易いです。
オートブランケットも動作しました。HDRも試してみたいと思います。
しかしどんどん進化してますねー。びっくりです。

 SDM Ver1.70リリース   むっちゃん   2008年5月25日(日) 20:21    HP
[修正]
SDM Ver1.70がリリースされました。
http://www.stereomaker.net/eng/sdm/index.htm

    もへ   2008年5月26日(月) 21:41    HP [修正]
うちのIXY 10に入れてみたら、いきなりシャッター速度が15秒に設定されてしまい、焦りました(^^;

    むっちゃん   2008年5月26日(月) 22:11    HP [修正]
SDMをVer1.70にバージョンアップする時に大事な事を伝えるのを忘れていました。
シャッター速度の設定値を大幅に増やした事により、そのままVer1.70を上書きすると、元の設定が残っている為にシャッター速度が15秒になってしまいます。
それ以外にも設定が変更されていますので、一度、SDカードを初期化して、再コピーするか、SDカードのCHDKフォルダの中にCHDK.CFGというファイル(設定情報を保存するファイル)がありますので、これを削除して下さい。

    もへ   2008年5月26日(月) 23:04    HP [修正]
無精しては駄目ですね(^^; ありがとうございました。

 8G以上のSDカードでSDM自動起動   むっちゃん   2008年5月24日(土) 10:01    HP
[修正]
私自身、8G以上のカードを持っていませんので、2Gのカードで検証しましたが、TX1で問題なく動作しています。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
http://stereo.jpn.org/jpn/sdm/fat32.htm

ついでにHDRの説明ページも作ってみました。
http://stereo.jpn.org/jpn/sdm/hdr.htm

    よしお   2008年5月24日(土) 12:29    [修正]
以前この件で質問させていただいたよしおです
8GのSDHCで動作確認できました。
すばらしいです。

    むっちゃん   2008年5月24日(土) 15:00    HP [修正]
8GのSDHCで動作確認できました。

うまく動いたようで良かったです。
私の方も、4GのSDHCでFAT32で動作確認できました。

 SDMでの動画同期に関して   むっちゃん   2008年5月23日(金) 19:49    HP
[修正]
TX1を購入しましたので、動画の同期撮影の為のSDM改造に取り組み、静止画と同様に、動画撮影する直前で止めて、リモートSWに同期して録画スタートする改造は成功したのですが、残念ながら、動画の場合、この方式でも同期しません。
理由は、よくわからないですが、フレームレートを決めているクロックを同期させないと同期してくれないようで、さすがにSDMでもそこまではできそうもありません。
ということで、期待していた方には申し訳ありませんが、今回は、あきらめることにしました。
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26
全 1000件  [管理]
CGI-design