ステレオワールド 掲示板 [検索]

 Zalman 19インチ 2D/3D モニタ ZM-M190    むっちゃん   2008年4月26日(土) 7:57    HP
[修正]
Zalman 19インチ 2D/3D モニタ ZM-M190 をお借りして試しています。

表面に偏向フィルタを貼った液晶モニタに、インターレース形式で立体映像を表示し、添付の円偏向メガネで鑑賞するものです。
値段もリーズナブルな為、非常に魅力的な立体ビューワーだと思います。

まだあまり試していないのですが、使用感をレポートします。
1.気軽に3Dが楽しめる。
 添付のメガネをかけなければ、ごく普通の液晶モニタとして使えます。
 3Dを見たい時は、メガネをかけるだけなので、液晶シャッターの様にモードを切り替える等の面倒さがありません。

2.フルカラーの立体映像が楽しめる。
 赤青メガネでは、どうしても色が変わってしまうのですが、やはりフルカラーの立体映像は大迫力です。

3.目の負担が少ない
 赤青メガネは目の負担が大きく、少し見ると目が疲れますが、体感的には、このモニタ+円偏向メガネの方が、疲れ方がずっと少ない気がします。

4.画質が良い
 横インターレースで縦の解像度が半分になってしまうので、画質劣化を心配したのですが、元の解像度が高いせいか、個人的には問題ないレベルだと思います。

注意点としては、
1.上下の視野角が狭い(約±10°)ので、モニタを平行に見ないと立体に見えない。複数の人で、椅子にすわったり、立って見るというような使い方はできない。

2.左目側のゴーストが少し目立つ


    ROVER416T   2008年4月26日(土) 16:12    [修正]
>2.左目側のゴーストが少し目立つ

ですよね。
ZALMAN製22インチワイド(1680x1050)のユーザーとしては、左目ゴーストさえ改善されれば、言うことなしの製品だと思っています。
ちなみに「顔を左に向けながら流し目で見る」と左目ゴーストが弱まりますよ。
海外の3Dモニター関連BBSでこのことがあまり問題視されていないのが不思議ですが、ビックカメラで販売中のHYUNDAI IT+有沢Xpolテレビでも左目ゴーストが出るのか、チャンスがあれば確かめようと思っています。
なお、輸入元の「美貴本」さん経由で韓国のZALMANモニター製造会社から来た公式な説明は「PCで立体視してみるぶろぐ」さんに掲載していますので、ご購入を検討されている人は参考にしてください。
http://z800.blog.shinobi.jp/Entry/536/#comment12

【補足】
立体ムービーに関しては、むっちゃんさんの「ステレオムービー・プレーヤー」とZALMAN3Dモニター付属の「StereoscopicPlayer ZALMAN Edition」で見比べて分かったのですが、円偏光メガネはモニター面に対して正面から見るとほんのわずかに色が「黄色」被りするため、また、若干の明るさの低下も含めて、StereoscopicPlayerでは「色目を少し青紫にシフトさせ、ガンマを少し上げて明るく」表示されるようなチューニングがされているようです。
ともあれ、nDIVIA以外のビデオチップでも問題なく立体表示できるので、安価なパソコンのユーザーにとっても嬉しいです。

    むっちゃん   2008年4月26日(土) 17:08    HP [修正]
確かに、好感のもてるコメントですね。頑張ってほしいですね。

PS.
「ステレオムービー・プレーヤー」でも、全画面表示で、「F」キーを押すと、モニタ全面に拡大表示します。

横インターレースに関して、今までは、単純に偶数ラインと奇数ラインで左右画像を交互に表示していたのですが、最新版のSPM(未公開バージョン http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/file/stphmkr322a.zip)では、左右の画像を縦半分にリサンプリングしてから、交互に表示するようにしていますので、斜め線のジャギー等が少し軽減されると思います。差が判りますか?

    ROVER416T   2008年4月26日(土) 19:24    HP [修正]
Stphmkr322a、早速試してみました。
22インチワイドモニターは2つのSPMを横並びに表示しても十分な大きさなので、比較ができました。
テストに使った画像は横浜に係留展示されている帆船、スタートレックのビデオゲームの3DCG画像などの斜め線やエッジがカッチリしたもの。

322でもZALMANモニターで十分綺麗に見えていましたが、322aでは明らかに斜め線やエッジが滑らかになっていますね。むっちゃんさんて、相変わらず凄いな〜

【補足・修正】
あれ、何となく少し「色目」が薄くなってますね。
縦半分にリサンプリングした結果で、これが正しい色なんだと思います。

できれば「ステレオギャラリー」のJAVAアプレット版のインターレース表示も綺麗になれば最高です。
ZALMANを買って最初に「ステレオギャラリー」のお写真を見たときには(東京都庁などの細かな窓や直線が多数斜めに走っている作品は特に)、ジャギーが酷くて気になったので...

    むっちゃん   2008年4月27日(日) 6:54    HP [修正]
>できれば「ステレオギャラリー」のJAVAアプレット版のインターレース表示も綺麗になれば最高です。
>ZALMANを買って最初に「ステレオギャラリー」のお写真を見たときには(東京都庁などの細かな窓や直線が多数斜めに走っている作品は特に)、ジャギーが酷くて気になったので...

ステレオギャラリーのアプレットを少し直しました。
倍率が100%以下の時は、SPMとほとんど同じはずですが、100%以上だとSPMより少し画質が落ちると思います。
後は、画像の一番下のラインにゴミが表示される不具合を修正しました。

    ROVER416T   2008年4月27日(日) 13:51    HP [修正]
>ステレオギャラリーのアプレットを少し直しました。
さすがご対応が早いですね!
午前中、ずっとZALMAN3Dモニターで「ステレオギャラリー」を見ていました。
SPMの322aといい、JAVAアプレットといい、「ZALMAN3Dモニターに最適化」って感じで最高です。
ZALMANやHYUNDAI ITの立体テレビのユーザー(買った人が居るかどうかは存じませんが)にとっては、静止画のビューワーソフトがオフィシャルには添付されていないので、SPMが実質的なデファクトのビューワーになりそうですね。
(今回のむっちゃんさんへのZALMANモニター貸し出し元って美貴本さんだったりして...)

ところで、私の場合はZALMAN3Dモニターを繋いでいるパソコンは意図的に少し古いスペックの機種で、IEも「6」にしています。その場合は今回のJAVAアプレットも問題なく動作されているのですが、もう1台のコア2デュオマシンの方ではタグが使える「IE7」を入れており、何故か
このJAVAアプレットが起動しません。IEのセキュリティー設定をどのようにすれば良いでしょうか?
共にOSはXPのSP2で同じなのですが、IE7のセキュリティー設定を色々といじっても動作しません。
ページを開くとIEのセキュリティーの警告画面が出て、「発行元を確認できませんでした。このソフトウェアをインストールしますか?」→「インストールする」としても非表示のままです。
スレ違いですが、よろしくお願いいたします。

    むっちゃん   2008年4月27日(日) 15:09    HP [修正]
私もVista+IE7で使用していますが、JAVAアプレットは、問題なく使えています。
ちなみにセキュリティ設定は、「中高」の規定値です。

PS.
SDMがVer1.60にバージョンアップしました。
CA1が正式にサポートされたのと、TX1のサポートが追加されました。
私は、TX1を持っていないので試せないのですが、おそらくリモートSWでコントロールできるのは静止画のみだと思います。
TX1が動画のスタートSWが別になっている為、ひとつのリモートSWで静止画と動画をコントロールできません。
また、少し前に、SDMの作者(David)は、動画のコントロールがわからないと言っていました。
どなたか試せる方がいましたら、レポートをお願いします。

    ROVER416T   2008年4月27日(日) 15:52    HP [修正]
>私もVista+IE7で使用していますが、JAVAアプレットは、問題なく使えています。
ちなみにセキュリティ設定は、「中高」の規定値です。
了解しました。
試してみます(私のはJAVA自体の最新版をインストールしていなかったかも!)

>CA1が正式にサポートされたのと、TX1のサポートが追加されました。
ワオー!ついにTX1サポートしましたか!
これでステレオベースに関してはZリグを作る必要も無く、問題解決ですね!
動画は残念ですが、RECボタン同時押しで半フレームのズレは我慢する感じかな...動画撮影中に静止画も撮れるはずなので、物理的なスイッチはともあれ、ソフト的には動画も静止画もレリーズは繋がっていそうですがね...
ともあれ、TX1を3台(それ以上かも?)持っているサンデーさんにレポートを依頼すべく、STEREOeYeに書き込んでみますね。

 A720にSDMを設定出来ました。とミニUSB端子の改造   ムツダ   2008年4月26日(土) 5:37   
[修正]
凸山さんに教わりながら、パソコンに無知なため手間取っていましたが、出来ました。有り難うございました。先輩に感謝!
それと、ミニUSB端子の改造:USBねもとの樹脂部を全部除き、金属部の挿入部とそれに続く直角部の外側部分4mm程度の金属部分を残し、金属部分を除去。線の接続部を損傷しないように注意して、アース部を銅線で一応接続した後に直角近くに曲げ、糸を1重に巻き付ける。ボンドの「クイック5」(5分で硬化開始)を塗り、約20分把持するか、ビニ−ルで巻いて2つの直角もので挟み硬化を待つ。CA-1用と自家製SW用4つを作りました。

    むっちゃん   2008年4月26日(土) 7:34    HP [修正]
4mmとは、すごいですね!

私も100均で購入したケーブルを改造してLアングルにしたのですが、10mmくらいになってしまいました。金属部を残し、エポキシ接着剤で固定したのですが、すぐに亀裂が入ってしまいました。なかなか難しいです。

A720+SDMで撮影した写真も是非、見せてくださいね。



 Kiss Digital について   多田 真人   2008年4月20日(日) 5:35     Mail
[修正]
初めて投稿します。よろしくお願いします。
Canon Eos Kiss Digital (レンズ付属品)を2台持っていて、これからステレオ写真に挑戦したいと思っているのですが、同期の取り方が分かりません。レリーズは2個持っています。もしお分かりになれば教えてください。

    ROVER416T   2008年4月20日(日) 9:09    HP [修正]
私もキスデジをステレオ用に使おうと思い、リモートレリーズRS-60E3の改造方法を皆さんにお尋ねしたところ、ダイオードと抵抗が必要ですが自作されている方が多いようで、ある方から改造回路図を送ってもらいました。
いただいた回路図は以下のページに載せています(あれ、抵抗が入っていない...無くてもOKなのかな?)。
http://homepage2.nifty.com/3D-eyes/3D-eyes/device/images/canon-remote-kairozu.jpg
抵抗を入れていらっしゃる方、回路図の公開をお願いします。

また、自作に自信が無い方は、天文写真機器を製造販売している「アストロ三ツ星」さんで作ってくれるとのことです(RS-60E3込みで6000円ぐらい?要確認)
http://homepage3.nifty.com/~fwhy8614/original_camera.htm


    むっちゃん   2008年4月20日(日) 10:27    HP [修正]
ROVER416Tさん

いつもフォローありがとうございます。

5週間ぶりに日本に戻ってきました。
今年も桜がみられませんでした(涙)。

ステレオギャラリーに、香港/マカオの噴水を追加しましたので、よろしかったら覗いて見て下さい。
http://www.stereomaker.net/galleries/index.htm
カメラがきちんと同期してくれると、ただの噴水でも、結構おもしろい絵が取れるような気がします(もしかしたら思い込み?)。


    岩田   2008年4月20日(日) 22:00    HP [修正]
むっちゃん色々お世話になっております。
こちらの掲示板は始めての書き込みですが宜しくお願いいたします。

Kiss Digital関係のTwin Rigの件ですが、ミニステレオピン同士の直結(リモート端子同士)でどちらかのカメラのシャッターで同期しますよ。
SDMに比べると精度は比較になりませんが、実用の範囲とお考えください。
ダイオード等は不要ですが、ケーブル接続のまま電源を入れると暴走いたしますので、電源を入れてから接続するようにすれば、特に問題はありません。(ダイオードを入れれば暴走はしないかと思います。)

参考になるかどうか分かりませんが当方のURL(KISS DN関係)を記しておきます。
http://www.hi-ho.ne.jp/iwata2/tdsc/kiss.html

    ROVER416T   2008年4月21日(月) 2:10    [修正]
岩田様
>ミニステレオピン同士の直結(リモート端子同士)でどちらかのカメラのシャッターで同期しますよ
ワッ、今まで知らなかったです。
リモートレリーズRS-60E3不要で両頭のミニステレオプラグ1本でOKということですね。それはとってもお手軽ですね。

当方、現在IXY10+SDMでシャッター同期はバッチリで大満足なのですが、やはり超安価なコンデジゆえ、画質に満足していません。
特に2台のうち1台はパッと見ても分かるくらいに「後ピン」なので近々修理・調整に出す予定です(価格コムのスレッドを見るとIXY10にはフォーカス不良な個体が多いようです)。
そこで、動きの少ない被写体を広告写真的な計算づくの緻密な描写で撮りたくなり、キスデジN2台使用を検討中です。
ま、白レンズを使うほどではないので、安い単焦点レンズでいこうかと...

    岩田   2008年4月21日(月) 8:37    [修正]
Kiss Digital関係のTwin Rig補足
三脚使用時は本体シャッターを使用せず、以前使用しておりましたペンタックスのレリーズ(ステレオ撮影用改造:内部にショットキーダイオードMA713)を使用しております。

手持ち用はケーブル接続、三脚使用時は改造レリーズの使い分けが私にとってはベストのような気がします。

    凸山   2008年4月21日(月) 22:08    HP [修正]
岩田さんの

> ダイオード等は不要ですが、ケーブル接続のまま電源を入れると暴走いたしますので……

に関連してですが、フィルムカメラのContax G1でも同じようになりました。

途中にダイオードを入れ、右のシャッターを切ると左も切れるようにしましたが、この場合でも電源オン時は右・左の順、オフ時は左・右の順で操作しないと、左のカメラが暴走します(1回シャッターが切れてしまう)。
Kiss Digitalの場合とは違うかもしれませんが。

ペンタックスの一眼レフはこの手も効かず、スイッチ-->ダイオード-->カメラでケーブルを2本出すしか手はありませんでした(フィルムのMZ-3、MZ-L、デジタルの*istDS)。

 Kiss Digitalの同時シャッタ-   ムツダ   2008年4月20日(日) 22:50   
[修正]
Andreas Jung の方法にならい、良好に機能しています。
Schottky-Diodes を使用し(抵抗は使用しない)、その最適な規格は知らないが、通販でRB441Q-40を購入(1個20円、10個がセット、送料共で800円余)、結線方法はROVER416Tさんのホ−ムペ−ジ通り。リモートレリーズRS-60E3を1個に、ミニプラグを1個(これも通販)を結線すれば、ミニプラグ部分が2つになり出来上がる。

 ミニUSB端子の改造   元・純君のおとうさん   2008年4月19日(土) 8:19   
[修正]
むっちゃんさん 大変ご無沙汰しております。
SDM大変盛り上がっていますね。私もその内やってみたいと考えていますが、とりあえず 今の処 GX8で遊んでいます。
USBとCA-1を使った方法が同じなので、今回 書き込みさせていただきました。
GX8を使っていて、横置きにしたとき どうも邪魔なUSBコネクターの出っ張り。なるべく この出っ張りを最小限にするため分解・改造してみました。
よろしかったら 見てください。
http://okiraku3d.qee.jp/zatu-18.htm

    むっちゃん   2008年4月20日(日) 10:22    HP [修正]
お久しぶりです。

あいかわらず、色々、研究されていますね!
私も少しは、見習って頑張らねば...!

USBの出っ張りは、私も悩みの種で、100均のケーブルを改造したりしていましたが、ステレオ仲間からMotorola SKN6182というライトアングルのUSB miniBのコネクタを頂いてから、これを活用しています。
入手しずらいのが難点です...

    元・純君のおとうさん   2008年4月20日(日) 17:19    [修正]
あいかわらず 変な事やってます。

Motorolaとは よく探したもんですね。見つからない訳だ。
その内 SDMもやってみたいので、その時は よろしくお願いいたします。
それでは また!

 IXY10用のSDMについての質問   立体写真愛好者   2008年3月15日(土) 15:29     Mail
[修正]
IXY10を2台買ってきてSDMで同期させようとしているのですが、
なかなか上手く行きません。
ソフトウェアのインストールで間違いがあるのか
リモートスイッチの方に問題があるのかもよく分からないので、
いろいろ試行錯誤してみているのですが、まず基本的なこととして、
1.50-148-ixus70-102a-57-mod.zipのファイルはそれだけを
SDカードに入れればいいのですか? それとも
1.50-148-ixus70-102a-57.zipのファイルをすべてコピーした上で
二つのファイルをmod.zipの方のものに置き換えるのですか? 


    立体写真愛好者   2008年3月15日(土) 16:02     Mail [修正]
いまPCのUSBにつないでテストしてみたらちゃんと機能するようなので、
問題はリモートスイッチの方の電圧のようです。

    むっちゃん   2008年3月15日(土) 16:25    HP [修正]
リモートSWの動作が不安な時は、カメラに付属のUSBケーブルを電源の入ったPCに接続してテストしてみて下さい。
リモートSWは、単純にUSB電源をON/OFFするだけですので、USBケーブルをPCに差し込んだ時がON、抜いた時がOFFとして動作するはずです。

PCのUSBの電源電圧は、5.0Vです。
1.5V x 3 = 4.5Vくらいあれば、問題なく動作すると思います。
3Vだと動作しないかもしれません。また5V以上は危険です。

    立体写真愛好者   2008年3月15日(土) 23:52     Mail [修正]
さっそくリコーのスイッチを買ってきて一台では正常に動作することを確認して、では今度はプラグを二つにしようと分解したのですが、分解の時に失敗して電源のスイッチを壊してしまったようです。いやはや、何も・・・・・・。

    むっちゃん   2008年3月16日(日) 0:06    HP [修正]
確かに、少し弱そうなSWですね。直りそうにありませんか?
最悪はパターンをショートして常時ONで使用し、しばらく使わない時は、電池を抜いておくしかありませんか?
待機状態では、約0.4mAの消費電流だそうです。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/789
単四電池の放電特性を見ると
http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AAC4000/AAC4000PJ2.pdf
1ヶ月くらいは持ちそうですね。

    立体写真愛好者   2008年3月16日(日) 0:46     Mail [修正]
分解のときに、外部のスライドスイッチと基板上のマイクロスイッチをつなぐ小さな部品が取れてどこかに飛んだのかもしれないと思い、床を這いずり回って探したのですが見つかりません。多分、基板上のマイクロスイッチの突起が折れてしまったんですね。

もう一個買ってこようかと思っていたのですが、基盤をショートさせるという手もありますか。私のように不器用な人間の場合には、本体を分解するのではなく、コードを途中で切ってそこで二股にした方がよかったのかもしれませんね。熱で収縮するチューブでで覆ってしまえばそんなに不細工にはならないでしょうし。


    立体写真愛好者   2008年3月16日(日) 17:40     Mail [修正]
リモートコントローラのスイッチはとりあえずショートさせて、
前に他のカメラのために作った台に穴を開けなおして固定しとりあえず
撮れるようにして、近くの公園で試し撮りをしてきました。
そうしたら、いや、これは素晴らしい! タイミングは完璧です。
昨日までの憂鬱な気分が吹き飛びました。SDMは素晴らしいです。
(IXY10も、中央部は結構700万画で解像しているのでびっくり。)

    むっちゃん   2008年3月16日(日) 19:42    HP [修正]
良かったですね!

電源SWがあっても、ほとんど切るのを忘れていますので、あまり変わらないと思います。しばらく使わない時は、電池を抜いておくくらいで十分だと思います。

本当に、左右の同期がここまで完璧にとれるようになると、いままで見えなかった物が見えるような気がしてきます。水も色々な表情があって面白いですよね!

    立体写真愛好者   2008年3月24日(月) 0:12    [修正]
IXY 10の場合、一枚だけRAWで記録したいときのShortcutは
どうしたらいいんでしょうか?
解説にはAlt+Funcでできそうなことが書いてあったのですが、
どうも上手くいきません。メニューの階層をたどって
SaveRawを選んでOn-Offするのはちょっと面倒なので、
何か方法があるといいとおもっているのですが。

    むっちゃん   2008年3月24日(月) 7:48    HP [修正]
申し訳ありませんが、全く判りません。
CHDKのフォーラムに質問を投げれば、回答があるかもしれませんが...

    立体写真愛好者   2008年4月6日(日) 20:10    [修正]
SDMの同期は、普通の写真を撮る分には事実上完全なのかと
思っていたのですが、必ずしもそうではないようですね。
どういう条件で同期がくるうのか分かるといいんですが。

    立体写真愛好者   2008年4月6日(日) 20:12    [修正]
サンプル画像

    むっちゃん   2008年4月6日(日) 22:48    HP [修正]
おそらく、カメラ内部の割り込み処理等がシャッターのタイミングとピッタリあった時に同期ずれを起こすものと思われます。

    立体写真愛好者   2008年4月7日(月) 0:17    [修正]
カメラ内部の割り込み処理ですか。
液晶画面のリフレッシュなんかが一番大きそうですね。
確実性を考えれば、最初から液晶モニターをOFFにしといた方が
いいのかもしれませんね。

    むっちゃん   2008年4月7日(月) 6:59    HP [修正]
>最初から液晶モニターをOFFにしといた方がいいのかもしれませんね。
シャッター待ちの時は、液晶モニターをOFFにしているので、関係ないと思われます。
スクリプトを使っても同じだと思います。

SDMでの同期性能は、カメラによって大きく異なります。
IXY10は、約80%は1/1000秒以下で同期するようですが、時々、大きくずれる事があるようです。各機種のテストデータは、こちらにあります。(メンバー登録しないと見られないかもしれません)
http://tech.groups.yahoo.com/group/StereoDataMaker/files/Synchronisation%20Tests/

 改造版SDMバージョンアップ   むっちゃん   2008年3月31日(月) 7:43    HP
[修正]
改造版SDMをバージョンアップしました。(3月30日)
http://stereo.jpn.org/jpn/sdm/modif.htm

ビデオモードでも外部リモートSWでスタート/ストップできるようになりました。

    凸山   2008年3月31日(月) 18:40    HP [修正]
修正版、早速、いただきました。
といっても、動画はほとんど撮ったことがないのですが。

そのうち、動画向きの何か面白い被写体を探したいと思います。

 G7 + CA-1   レオパルド・ゲッコー   2008年3月18日(火) 16:19   
[修正]
はじめまして。

ステレオ写真の話題ではなくて恐縮ですが、PowerShot G7でUSBリモート撮影ができないかどうかを検索しているうちにこちらに辿り着きました。
CHDK対応機種でUSBリモート撮影が可能であることは知っているのですが、当方は残念ながらUSBケーブルを自作するスキルがありません。半ばあきらめかけていたところ、こちらではリコーのCA-1で使用可能なSDMを公開しておられることを知り、一筋の光明を見いだしました。

突然であつかましいお願いですが、もし可能でしたら、むっちゃん様が公開しておられる改造版SDMのG7用もリリースしていただくわけではいかないでしょうか?

    むっちゃん   2008年3月18日(火) 23:55    HP [修正]
レオパルド・ゲッコーさん

今、ちょっと日本を離れていて、バタバタしています。
週末あたり、もし時間がとれたら、検討してみます。

できれば、事前に、カメラに添付のUSBケーブルをPCに接続(リモートSW ONと同じ)とPCからはずす(リモートSW OFFと同じ)でG7でリモート操作可能かどうか試していただけますか?
それが、正しく動作すれば、CA-1は使えるようにできると思います。

    むっちゃん   2008年3月20日(木) 7:46    HP [修正]
レオパルド・ゲッコーさん

上記テスト結果はいかがでしたか?

ステレオ写真でなく単独のカメラで、CA-1をつかうのであれば、特別なバージョン(シャッター動作を途中で止めない)を作った方がよさそうです。

メールをいただけませんか?
http://stereo.jpn.org/jpn/mail.htm

    レオパルド・ゲッコー   2008年3月20日(木) 14:37    [修正]
早速お返事ありがとうございます。
スクリプトを動作させてG7とPCをUSBケーブルでつないでみたところ、自動でシャッターが切れました。リモート操作はできているようです。
別途メールをお送りします。

    むっちゃん   2008年3月21日(金) 7:49    HP [修正]
G7用改造スクリプトを公開しました。
http://stereo.jpn.org/jpn/sdm/modif.htm

ステレオ用です。

    レオパルド・ゲッコー   2008年3月26日(水) 12:18    [修正]
メールの方に返信させていただきましたが、ひょっとして届いていない可能性も考えてこちらにも同じ内容で書かせていただきます。

CA-1を購入し試してみたところ、半押し・全押し共に問題なく動作しました。
ありがとうございます!

ところで、「シャッター動作を途中で止めない」というのはどういうことなのでしょうか。
長時間露光も一回の全押しで問題なくできているようなのですが、
現行のものは何かをするとシャッター動作が途中で止まるのでしょうか?

また、G7でケーブルレリーズが使えるようになるのはわたし以外のG7ユーザーにとっても朗報だと思われますので、こちらのサイトを紹介させていただいてもよろしいでしょうか?

    むっちゃん   2008年3月26日(水) 21:57    HP [修正]
>ところで、「シャッター動作を途中で止めない」というのはどういうことなのでしょうか。
>長時間露光も一回の全押しで問題なくできているようなのですが、
>現行のものは何かをするとシャッター動作が途中で止まるのでしょうか?

全押しのままボタンを離さないと、シャッターが切れないと思います。ボタンを離した瞬間にシャッターが切れるようになっているはずなのですが...。

>また、G7でケーブルレリーズが使えるようになるのはわたし以外のG7ユーザーにとっても朗報だと思われますので、こちらのサイトを紹介させていただいてもよろしいでしょうか?

どうぞご紹介下さい。

    レオパルド・ゲッコー   2008年3月27日(木) 12:08    [修正]
お返事ありがとうございます。
わたしがダウンロードさせていただいたのはG7(100i)ですが、通常モードでCA-1の全押しでボタンを離さなくてもシャッターが切れます。普通のシャッターボタンと同じ動作をしているようです。

早速G7仲間にこのファームの存在を知らせようと思うのですが、もし今後ボタンを離した瞬間にシャッターが切れるようにG7用ファームを修正されるのであれば、現行の動作のバージョンも残しておいていただけると幸いです。

 SMMで再生できません   sin   2008年3月25日(火) 0:04   
[修正]
むっちゃんさん、みなさんはじめまして。SDM,SMMなどすばらしいソフトに感動しております。さて私もA570を2台手に入れ、ただ今ステーやスイッチの作成に奮闘中です。ためしにA5702台で撮った左右の動画をSMMに読み込みましたが再生されません。どうしてでしょうか?うえのスライダーは動いています。また説明にあったコーデックはインストールしています。宜しくお願いします。

    むっちゃん   2008年3月25日(火) 0:53    HP [修正]
少し専門的な説明になります。
SMMは、マイクロソフトのVFW(Video for Windows)というAPIを使用しています。このVFWは、AVIファイルの録画再生をサポートしているのですが、ファイルサイズが最大2Gという制限があります。
動画で2Gというのは、決して十分な容量でなく、それ以上のサイズの動画の為に、AVI2.0という規格が出てきたのですが、残念ながらマイクロソフトは、VFWでAVI2.0のサポートをしませんでした。
CANONの新しいカメラは、AVI2.0で動画記録している為に、VFWを使用しているSMMでは、扱えません。

でも、さすがに自分で購入した機種の動画が扱えないのは、我慢できないので、独自にプログラムを作成し、A570の動画ファイルは再生できるようにしました。(非公開バージョンです)
ご希望があれば、テストバージョンを送ることはできますので、メールを頂けますか?

    sin   2008年3月25日(火) 8:28    [修正]
明快な説明ありがとうございます。なるほどそういうわけだったんですね。
メールいたしますのでぜひテストバージョンお送りください。お願いします。

    sin   2008年3月26日(水) 9:59    [修正]
テストバージョンをお送りいただきありがとうございました。無事再生できました。ステレオになると普通の写真や動画も感動ものです。
左右の動画をSMMに読み込みこんで左右ステレオムービーとして新しく保存したところ、2Gを超えたので分割して保存されました。あとで動画を繋ぐツールを探して1つにしたいと思います。

 A720へのSDMの設定をお教え下さい   ムツダ   2008年3月24日(月) 21:59   
[修正]
A570の説明が多く、この機種購入を希望しましたが、製造中止で入手できませんでした。やむなく、A720をメーカーより取り寄せて貰いました。
1:SDカードフォーマット 2:SDMの3/18の完成版のコピー 3:SDカードのロックスイッチON 4:SDカードをカメラに装着  
次いで、CA-1の使用手順にそって操作しましたが、カメラは作動しません。原因はファームのバージョンが違うのでしょうか? カメラやさんはA570はファームのバージョンはわからないし、メーカーは変更していないと言っていたといいます。お教え下さい。

    凸山   2008年3月24日(月) 22:48    HP [修正]
A720の場合、A570と異なり、カメラ自体にファームウェアのアップデート・モードがないので、SDカード自体から起動できるようにする設定が必要になります。

具体的な手順は、

Bootable SD card -- CHDK Wiki
http://chdk.wikia.com/wiki/Bootable_SD_card

に書かれていますが、私は「Windows: Case #2」のbootdisk.exeを使いました。

    むっちゃん   2008年3月25日(火) 0:44    HP [修正]
凸山さん

フォローありがとうございます。
A720はカメラ自体にファームウェアのアップデート・モードがないなんて思いもしませんでした。
そういえば、最近のキヤノンのカメラは、ファームのアップデートってユーザーに公開していないみたいですね。

    凸山   2008年3月25日(火) 8:32    HP [修正]
むっちゃん

> そういえば、最近のキヤノンのカメラは、ファームのアップデートってユーザーに公開していないみたいですね。

自信満々ということでしょうか。開発者へのプレッシャーは大変なものでしょうね。

これまでは、専らリモートレリーズが使えるという理由でリコーのカメラを選んできましたが、リコーはまめにファームウェアを公開することで有名です。アフターケアがしっかりしているとも言えますが、もう少し完成度を上げてから出してくださいという感じも否めません。

ムツダさん

正規版に含まれているフォルダー・ファイルのコピーもお忘れなく。
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26
全 1002件  [管理]
CGI-design