ステレオワールド 掲示板 [検索]

 IXY10用のSDM「改造版」についての質問   ROVER416T   2008年3月24日(月) 19:01    HP
[修正]
さてさて、私のIXY10は実は今までSDMオリジナル版でテストしていました。
ストロボ撮影での「明るい所での動作ストップ現象」を回避し、かつ、ゴチャゴチャしたモニター表示を見やすくするために「改造版」で使いやすくしようとSDカードを初期化して改造版をインストールしましたが、デフォルト・スクリプトしか出ないんですけど...
ちなみに「1.50-148-ixus70-101b-57-mod3.zip」「1.50-148-ixus70-102b-57-mod3.zip」共に「CHDK」「DCIM」フォルダーと中身がありませんが、改造前SDMからこの部分を移植するのかな?
お教えください。

    むっちゃん   2008年3月25日(火) 0:56    HP [修正]
>改造前SDMからこの部分を移植するのかな?

その通りです。
説明が不十分で申し訳ありません。
改造版は、正規版のルートにある2ファイルだけを置き換えるものです。

    ROVER416T   2008年3月25日(火) 1:18    HP [修正]
ありがとうございます、了解しました!

 A720へSDMの設定ご指導有り難うございました   ムツダ   2008年3月24日(月) 23:58   
[修正]
早速にご指導有り難うございました。
挑戦してみます。

 SDMのこんな凄いところ:ストロボ同期撮影編   ROVER416T   2008年3月19日(水) 22:33   
[修正]
さてさて、私のIXY Digital 10ステレオベース65mmもマウント、グリップ固定パワースイッチ、3mリモート用のパワースイッチを作り、今日でほぼ完成に近づきましたが、夜間や室内撮影でプロっぽい仕上がりに不可欠な「ストロボ・ディフューザー」を自作してテストしてみました。

が、その前に、SDMのストロボ同期撮影の設定ですが、「2台のカメラのストロボ発光だと角度の違う影とハイライト部分で立体視が破綻する」ので、SDMの設定を、
1.Scripting parameters → Load script files... → Synch_R.bas に設定
2.Current script の表示が Right (full flash) になる
3.左側カメラのストロボを通常の操作の「ファンクションセット」で「発光禁止」にしておく
以上の設定でストロボ撮影を開始すると、「スイッチONで2台のカメラがフォーカス等アクション開始→右側カメラのみストロボがプレ発光し左側カメラがそれを測光→スイッチOFFでシャッター同期しながら右側カメラのみストロボ発光→おお、左右共に適正露出で写っているし影も右側カメラのストロボからのものだけなので不自然ではない!という感じです。
ソニー・サイバーショット+Lanc Shepherd Proでも上手くいかなかったストロボ同期撮影がこんなに簡単にできちゃうのですから、改めてSDMの凄さに関心しました。
たま〜に、プレ発光を左側カメラがうまく測光できずに「真っ暗」になってしまう場合が数十枚に1回ありますが、おそらく右側カメラのストロボ・チャージ待ち中に最初のスイッチONしたためと思われます。

そこで次にディフューザーを自作。
100円ショップの化粧品コーナーで売っている「白くて柔らかな半透明の詰め替え容器」のカーブした部分をハサミで切って両面テープで右側カメラのストロボ部に貼り付けてテスト。
ストロボの光が和らいで綺麗にまわりこみ、影も薄くなって良いのですが、左側カメラよりも黄色かぶりしてしまう。
プレ発光で左右の露出は合うのですが、ホワイトバランスまでは残念ながら合わないようです。
編集での色合わせが非常に難しい感じの黄色かぶりなので、ディフューザーはあきらめましたが、ストレートでキツい内蔵ストロボの光も、モーターショーなどのイベント会場やスナップ撮影なら問題なく使えると思えます。

    ROVER416T   2008年3月20日(木) 2:41    HP [修正]
【補足】

上記のフラッシュ設定はストロボを発光させるのが「右側」の場合です。
左側カメラは、通常設定の「Synch without flash」のままです。
お間違いないように補足。

    むっちゃん   2008年3月20日(木) 7:30    HP [修正]
さすがですね。
私もなんとなく、ストロボを使った同期撮影をすると、片側が真っ黒になったりするので、難しいのかなあ〜と思った程度で、SDMで結構、複雑なスクリプトを使ったりしていて、苦労しているのは理解していたのですが、イマイチ、内容を理解できていませんでした。
ROVER416Tさんの説明で少し理解が進んだような気がします。

    ROVER416T   2008年3月23日(日) 6:18    HP [修正]
【訂正と補足2】

さてさて、なかなかまともなテスト撮りをする時間がないのですが、シャッター同期に関しては家の中から前の公園でボール投げしている子供やブランコを漕いでいる人を2〜3枚撮っただけでOKなのが確認できました。
比較的に時間のある夜間に、手が空くとストロボ撮影のテストを繰り返し行っていますが、ここで前記事の訂正です。

前記の「右側をSynch_R.bas、左側はSynch without flash」の設定だと、露出は適正になるのですがホワイトバランスが狂ってしまうことが確認できました。
最初はカメラ個体の問題かなと思っていたのですが、左右を入れ替えても右側が黄色く、左側が赤紫(マゼンタ)にシフトしてしまいます。
そこで、やはりここは
「左側もSynch_L.bas」にすると「Left(reduced flash)」となり、
どうも左側のストロボが「Flash EV -4 stops(-384)」になるみたいです。
そして左右共にフラッシュを「オート発光」または「常時発光」にしたところ、目視では左右のフラッシュの強さの違いは分かりませんが仕上がった写真は共に適正露出でホワイトバランスも同じ、さらに左側のストロボの発光量が少ないのでおかしな影やハイライトも目立たない。
この方法が正解のようです。
むっちゃんさんがおっしゃるように、このストロボ同期撮影モードはかなり苦労して上記の通り、左右の光量を変える(EV-4stopsは試行錯誤から出したのかな?)といった凝った方法のようです。

ということで、捨ててしまった自作ディフューザーを再度作り直して、左右のストロボ部分に取り付けてテストしてみます。
左右が同じレベルで黄色味が少し強くなるだけならフォトショップでも他のレタッチソフトでも修正は簡単だと思います。

 改造版SDMの問題を修正   むっちゃん   2008年3月18日(火) 7:00    HP
[修正]
改造版SDMの問題を修正しました。心当たりのある方は、最新版をお使い下さい
・電源ON直後(<ALT>モードに入っていない時)シャッターボタンを押してもシャッター動作が途中で止まる不具合の修正
・フラッシュがAutoで、周りが明るくフラッシュ不要の時、シャッター動作途中で固まる不具合の修正
http://stereo.jpn.org/jpn/sdm/modif.htm

    おっと   2008年3月3日(月) 18:36    HP
[修正]
SDMのページとてもわかりやすく感謝してます。
再安でチャレンジしようかと、オークションでA700を一台手に入れました。とりあえず手持ちの材料で作業を進めて単3電池3本とスイッチ、充電用USBケーブルで繋いでみました。
その間カメラ側の設定は終了してます。
しかしスイッチを押しても反応なしでした。(この時カメラの表示は問題ありません。)
もしかしてA700Bと日本のA700は別の機種で対応機種でないなんて事があったりしませんか?
他になにか考えられる事はありますでしょうか?

その他SDMの説明で気になった事を書いときます。
説明のALTボタン(イメージダイレクトボタン)は7番となっていますが、おそらく8番。
設定終了後、撮影に移るため、モードスイッチでカメラにする手順で私は迷ったので、記載があったほうが親切かも?

    むっちゃん   2008年3月3日(月) 21:06    HP [修正]
SDMのページに書いてあるのですが、同期撮影をサポートしているのは、
ixus800, a570, a610, a620, a630, a640 and a710.との事です。
http://stereo.jpn.org/eng/sdm/synch.htm#usb
この他、非公式ですが、IXY10も動作報告があります。

基本的には、ファームのバージョンが違うと全く動作しないと思いますので、SDMが動作しているのであれば、ファームはOKだと思います。
残念ながら、A700は、同期撮影に関しては、未対応なのだと思います。
私の方でも検討してみますので、メールをいただけますか?

下記ページにある、別のスクリプト(synch_video.bas)を使用して動作するかどうか試していただけますか?
http://stereo.jpn.org/jpn/sdm/videomode.htm

PS.
ALTボタンは、ご指摘通り、間違っていますので、修正しておきます。

    おっと   2008年3月3日(月) 21:36    [修正]
やはり非対応!やっちゃいましたかね(笑)
安く1台落札なので、まだ良かったとします。
synch_video.basですが、SDMの中のSCRIPTSフォルダに入れて、カメラに入れた後、Synch.basのかわりにsynch_video.basを選ぶ方法でいいのでしょうか?
表示がSynch Videoに変わっている状態で試していますが、同様に無反応でした。

    むっちゃん   2008年3月3日(月) 22:09    HP [修正]
下記のファイルをダウンロードして、SDカードのルートにあるファイルに上書きして試していただけますか?
http://www.stereomaker.net/jpn/sdm/test/a700-100b.zip

動作しない場合は、メールを下さい。
http://stereo.jpn.org/muttyan/mailst.htm

    おっと   2008年3月5日(水) 19:55    [修正]
大変お世話になっています。
昨日から3通ほどメールを返信しましたが、もしかして届いていませんか?

    むっちゃん   2008年3月15日(土) 20:50    HP [修正]
おっとさんのA700も、SDMで問題なく動作しているそうです。

    おっと   2008年3月16日(日) 21:52    [修正]
大変お世話になりました。
2台目のA700が届き、シャッター同期確認しました。
ただ、オークションは裏目に出て、どうやら1台目はわかりにくい故障らしく2台の露出が合わない事になってしまいました。とりあえずISO感度を変えてテストしてみましたが,、、近いうちに修理か機種変更になりそうです。
みなさんも『安物買いの銭失い」には気をつけましょう。(泣き笑)

    むっちゃん   2008年3月16日(日) 23:18    HP [修正]
露出は大きく違いますか?
ある程度の違いであれば、ステレオフォトメーカーの自動色調整でも修正できると思います。

私の購入したA570ISも片側のピントが甘いようです。
おそらく1台だけの購入であれば、気がつかない範囲だと思うのですが、二台を比較すると、判ってしまいます。

    おっと   2008年3月16日(日) 23:27    [修正]
そうですね。ISO100と400で近い値くらいです。(みなおしたら80と400でも80のほうが明るい)
同じ感度でフォトショップで補正しても、ちょっとつらい感じなので、大阪に行ったときでも見てもらおうかと思っています。
それでも結構遊べますので、とりあえず現状で工夫してみます。

 少し日本を留守にします。   むっちゃん   2008年3月16日(日) 16:17    HP
[修正]
明日から少し日本を留守にします。
行く先がネット環境の良い所ではありませんので、返事が無い時はご容赦下さい。

 SDM改造版の仕様変更   むっちゃん   2008年3月16日(日) 15:48    HP
[修正]
SDM改造版の仕様を少し変えました。
http://stereo.jpn.org/jpn/sdm/modif.htm

[ 電源ONですぐ外部リモートSWを使った同期撮影 ]
の自家製SWの場合
従来版は、最初のON/OFFでシャッター半押し動作を開始し、2回目のON/OFFが200mS以下の場合、シャッター動作をキャンセルし、待機状態に戻れるようにしていましたが、デジカメなので、キャンセル動作より、200mSのタイムラグでシャッターチャンスを逃がす方がデメリットが大きいという判断で、2回目のONで直ぐに、シャッター全押し動作に入るようにしました。実際にシャッターが切れるのは、2回目のSW OFFのタイミングです。
また、スクリプト(Synch.bas)と同様に、SWを押しっぱなしにして、背面液晶モニタが真っ黒になって、<ALT>ボタンLEDが点灯したら、SWを離す事でシャッターが切れるようにもなっています。
どちらでも使いやすいやり方をご使用下さい。

詳しい動作タイミングはこちらをご覧下さい。
http://stereo.jpn.org/eng/sdm/ca1.htm



 私のIXY Dihital 10は2台のファームが違うけど...   ROVER416T   2008年3月15日(土) 20:00    HP
[修正]
カメラのキタムラで1台15800円で購入した私のIXY Dihital 10は2台のファームのバージョンが違う(あちゃ)という、人柱としてまさに最高の初期状態!

実験は確定申告を終えてからと思っていましたが、皆さんのSDMレポートを見て我慢できず、とりあえず100円LCDライト(むっちゃんさんと同じものが無かったのでLR44×3個使用のペン型ライト)をバラしてUSBケーブルを結線してテストしてみました。

さてさて、製造ロットの古い1台のファームは「1.0.1.0」なのでSDMの「IXUS70/SD1000/101b」を、新しい方が「1.0.2.0」なのでSDMの「〜/102a」を各SDカードに書き込み。
2台の撮影モードを同じにしてから、一度電源を切って、むっちゃんさんの説明どおりにSDMを起動させてテスト開始。
ファームが違うためか、フォーカスなどが合うタイミングは若干異なる感じがしますが、シャッターが切れるタイミングは合っているように思います。
先週CRTが壊れてしまったので正確な同期評価ができないのですが、とりあえず手元のストップウォッチを撮影。
夜なので2台ともストロボ強制発行モードで撮影。
結果は何枚撮ってもストップウォッチの「1/100秒」までは問題なくシンクロしている感じ。
これで一安心なので、確定申告を終えたら「ステレオベース65mmのブラケット製作」を開始し、完成したら幕張の公園にカモメや鴨でテスト撮りしようと思います。

ちなみにブラケットは1個150円ほどのL字金具を金属用接着剤でくっつけ、接合部を熱収縮チューブで補強する予定で、既に近所のホームセンターの親切な定員さんが三脚穴の穴あけと不要部分のカットを行ってくれましたので、かなりスッキリした感じに仕上がる予感がします。

PS:IXY Digital 10でのSDMによる「シャッター速度の設定方法」が分かりません。教えてください。

    むっちゃん   2008年3月15日(土) 20:46    HP [修正]
>IXY Digital 10でのSDMによる「シャッター速度の設定方法」が分かりません。教えてください。

SDMのメニューの[Image and Video Capture]の中の[Override shutter speed [off]]となっていると思いますが、方向キーでシャッター速度が変更できます。

PS.
リコーのケーブルSW CA-1がお勧めです。IXY10でも問題なく動作しているようです。

そんなに値段も高くないですし、シャッター半押しで、フォーカスロック、全押しで撮影ということで、違和感なく、リモート操作できるので、お勧めです。

全押しも、ボタンを離す瞬間にシャッターを切って完全同期するようにしているのですが、どんなに早く、指を離しても、CA1の方で、OFFのパルスを出すまでにある程度(100mS)待つので、同期ずれが起こらないようになっています。(多分?)
http://stereo.jpn.org/eng/sdm/ca1/ca1.htm

    ROVER416T   2008年3月15日(土) 21:31    HP [修正]
早々にご回答いただき、ありがとうございます。
ワッ、1/40000秒までセットできちゃいますが昼間の明るさでもさすがに1/40000秒は撮れるのかな?
私はせいぜい屋外でシャワーやホースからの水を使ったシーンで1/2000ぐらい、普段は1/125秒〜1/250秒ぐらいですね。

また、CDHKの目玉の一つに「RAWで保存」がありますが、IXY版でもRAW保存ができちゃうのは凄いですね(ま、コンデジはメーカーが画像処理エンジンをチューンする際にjpegで最適化しているので、RAWよりjpegの方が綺麗という意見もありますが...)

パワーUSBスイッチ、私のペン型ライト(防水タイプ)もスイッチボタンが昔使っていた防水カメラのシャッターとそっくりで押しやすく、かつ、クリップがハクバのグリップ付きL字ブラケットにピッタリハマってしっかり固定できるので結構イイ感じです。
テスト撮影で使い勝手が悪い結果となればCA1を導入したいと思います。

IXY Digital 10+SDM(2台のファームが違ってもOK?編)とステレオベース65mmブラケット制作の詳しい顛末はテスト撮影後に写真入で私のサイトにアップしたいと思います。

    ROVER416T   2008年3月15日(土) 23:06    HP [修正]
>むっちゃん様

何度も質問して恐縮ですが、「基準線の表示」と「インターバル撮影」のセット方法もお教えください。
SDMのメニューを色々見ているのですが、イマイチ分かりません。

また、メニューの「Stereo parameters」の項目は特にいじる必要は無いのでしょうか?

    むっちゃん   2008年3月15日(土) 23:53    HP [修正]
確かに判りにくいですよね
「基準線の表示」
SDMのメニューから
"OSD parameters ->"を選択
"Grid setting ->"を選択
"Show grid lines" をset[●]
"Load grid from file..."を選択
あとは、好きなGridを選びます。
一番ノーマルなのは、
"Daviation.grd"あたりだと思います。

「インターバル撮影」
これは、スクリプトを使います。
但し、同期撮影の為、シャッター動作を途中で止めるようになっていますので、まず、同期撮影を利かないように設定します。
SDMのメニューから
"Stereo parameters ->"を選択
"Synchronisation ->"
"Enable synch"を非選択にする。
あとは、[CHDK interval]あたりのキーワードで適当なスクリプトを探してみてください。
例えば
http://chdk.wikia.com/wiki/UBASIC/Scripts:_Unlimited_Interval_Shooting

「Stereo parameters」の項目は、
カメラの向き(縦or横)を入力すると、メニューの向きも変わります。
カメラの配置(右側or左側)、遠近の目標ズレ量(横幅に対する比率)等を入力すると、目安の線が表示されるようになります。




    むっちゃん   2008年3月16日(日) 0:23    HP [修正]
ROVER416Tさん

ご意見をお聞かせください。
CA-1でなく普通のリモートSWの場合ON/OFFしかない為、最初のON/OFFでカメラの半押し動作を開始し、次のONで全押し動作をスタートし、OFFでシャッターを切るようにしているのですが、一応、半押し動作をキャンセルできるように、二回目の全押しは、200mSはスイッチの状態を監視し、200mS以内にOFFしたら、待機状態に戻るようにしてあります。
つまり、二回目の全押しから200mS後に、全押し動作をスタートします。
もし、キャンセルを受け付けないで、二回目のONですぐに全押し動作をスタートさせると、約50mSでOFF待ち状態に入れますので、二回目のON/OFFを瞬間的に行っても50mS以上かかると思われますので、おそらく同期は取れると思います。
デジカメなので、あえてキャンセル無しで、撮影タイミング重視の方が良い様な気もしているのですが、どう思われますか?

CA-1の場合は、どんなに早くSWを離しても、全押しパルスとSW解除パルスの間は、100mS以上確保されるので、同期ずれの心配はありません(多分?)。



    ROVER416T   2008年3月16日(日) 4:48    [修正]
>デジカメなので、あえてキャンセル無しで、撮影タイミング重視の方が良い様な気もしているのですが、どう思われますか?

つまり現在のSDMの設定は、スイッチを押してから0.2秒以内なら「このショットはや〜めた」ができるけど、逆にシャッターを切りたい瞬間でも0.2秒待たされるということですか?
う〜ん、実践で使ってみないと今時点では回答は難しいですが、「このシーンを撮るのをやめる判断をするには0.2秒は短すぎるし、シャッターチャンスを考えると0.2秒待たされるのは致命的なタイムラグ。銀塩フィルムと違ってショットの数を気にする必要は無い」ように思えます。

私の場合は2台のカメラのファーム・バージョンが違うので途中でカードを差し替えてSDMのバージョンを間違えてしまうリスクを無くすために、1日の最大撮影枚数を1枚のカードでまかなえるように「2GB」以上のカードを使おうかと考えています。もちろん撮影は最高画質の「S]でZalmanワイドモニターに合わせてワイドモード(3072x1728ピクセル)でフレーミングして撮り、編集で若干左右をトリミングするという感じで、その場合、撮影可能枚数は2GBで約900枚!
デジカメになってからは「枚数は気にせず、途中でシャッター切りをやめる」ことは考えたこともなく、シャッターチャンスと感じた時にスピーディーにタイムラグを感じないでバチバチと連続して撮れる方が私にはありがたいですね。
特に舞台とかコンサートとかビーチバレーといった立体向きでかつ動きの激しいものを撮るときにはシャッターチャンスが命だと思います。

ま、銀塩エクタクロームを使っていた昔には考えられない「ショットの浪費」ですが、デジカメなら許されることですからね(その分、全体的には薄っぺらな写真になってきていますが、下手な鉄砲も〜で撮った枚数に比例して良いショットの数も増える期待もあります...)。

テスト撮影後に、正式な希望をお伝えいたします。

    むっちゃん   2008年3月16日(日) 7:21    HP [修正]
「インターバル撮影」の前設定が違っていましたので、修正しておきました。([Remote enable]でなく[Enable synch])

いずれにしても、シャッターチャンス命だとすると、背面液晶モニタ表示はあきらめて、光学ファインダーを使い、sync.basのように、スイッチOFF即シャッターONが最適かもしれませんね。

私のような素人は、背面液晶モニタ表示で構図を決めてシャッターを切るのに慣れているので、液晶モニタ表示が真っ黒になるのが、どうも違和感で、とりあえず、今のような仕様にしています。
また、フォーカスロックしてから、撮影をキャンセルしたいケースも結構ありますので...

 水の表情   むっちゃん   2008年3月15日(土) 21:07    HP
[修正]
茨城県つくば市に買物に行ったついでに少し写真をとってきました。
http://www.stereomaker.net/galleries/tsukuba/index.htm

SDMのおかげで同期ズレを心配せず、高速シャッターで色々な撮影が可能になりました。
ありふれた噴水や渓流も、色々な表情があって楽しいです。

 TX1用SDM   むっちゃん   2008年3月14日(金) 20:12    HP
[修正]
YahooのStereoData Maker Groupの書き込みを見ると、TX1のファームの解析が始まったようです。
http://tech.groups.yahoo.com/group/StereoDataMaker
TX1対応してくれるといいですね。

    ROVER416T   2008年3月15日(土) 16:37    [修正]
いよいよって感じですね、期待大です!
上手く解析されることを祈っています。
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26
全 1002件  [管理]
CGI-design