ステレオワールド 掲示板 [検索]

 Duboisアナグリフについて   西子   2011年7月29日(金) 10:28   
[修正]

この間、丁寧に教えていただいた、有難う御座いました。

今回、Duboisアナグリフについて伺いたいです、下記の所により
http://research.csc.ncsu.edu/stereographics/LS.pdf
Duboisアナグリフのプログラムを作りましたが、合成した画像は暗いです。

Duboisアナグリフは他の式もありますか?

よろしくお願いします。

    むっちゃん   2011年7月29日(金) 20:31    HP [修正]
ステレオフォトメーカーの
メニュー→ステレオ形式→アナグリフ(カラー)表示→カスタムアナグリフ設定
で、SPMで使っているDuboisアナグリフの計算式を載せています。参考にして下さい。
本当は、使っているモニタに合わせて、最適化するらしいですが、SPMでは、この計算式で決めうちしています。

ソフトを公開するのであれば、一応、Dubois博士に許可をとって下さいネ。
私も、メールを送ったら、こころよく、使用を許可していただきました。

    西子   2011年7月22日(金) 10:29   
[修正]
はじめまして

3D合成のソフトを作成しました。赤シアンと黄青のアナグリフ画像を合成できました。赤ーシアンの赤補正機能を取り入れたいです、勉強不足のため、赤補正の意味と原理がよく理解できない、お忙しいところ恐縮ですが、教えていただけませんか?

宜しくお願いします。

    むっちゃん   2011年7月22日(金) 19:34    HP [修正]
赤補正の意味は、赤が多い写真を赤シアンでアナグリフを作成すると写真のように赤がハレーションを起こし、非常に見ずらいものになってしまいます。そこで左画像をグレースケールに変換してアナグリフ画像のRチャンネルとして使います。

    むっちゃん   2011年7月22日(金) 19:36    HP [修正]
同じ画像を赤補正したものです。赤の色味は損なわれますが、ずっと見やすくなっていると思います。

    西子   2011年7月26日(火) 11:29    [修正]
返事が遅れまして、申し訳ありませんでした。

赤補正について、丁寧に教えて頂き、大変助かりました。

ありがとうございました。

 アナグリフ 赤青で作りました   ENDYMION   2011年7月13日(水) 19:55   
[修正]

 初めまして 

 突然ですが 文化祭用に作ったwmvの15分ぐらいの動画(500m)をaviに変換して
ステレオムービーメーカーで3Dにしてみたのですが最初にやった時は分割で10個ほどavi動画が生成されて再生もできませんでした。
3D-aviで保存をやってみたところできたのはできたのですが画面が変に重なっていたり 音声が出ませんでした。
 どこが間違っていたのでしょうか・・・
コメント待ってますm(_ _)m


    むっちゃん   2011年7月13日(水) 20:42    HP [修正]
う〜ん!難しそうな話ですね。
まず、通常、動画は、データ量が膨大になるために画像を圧縮して保存するのですが、アナグリフ画像を圧縮すると、赤青が混色してしまう為、うまく保存できても、結構、ゴーストがでてしまうと思います。

質問の件は、ステレオムービーメーカー自身は、上述のような画像/音声を圧縮する機能はなく、VFW(Video for windows)というかなり昔のMicrosoftの技術を使っています。まずVFWが扱えるファイルの最大容量が2Gなので、それ以上になると分割保存します。また2G以上のファイルは読み込みできません。Virtualdub等を使えば、結合できると思います。何故再生できないかはわかりません。3D-AVIの件は、状況がわかりませんのでコメントしようがありません。お使いのVFWの映像もしくは音声コーデックの問題と思われます。

いずれにしても、アナグリフ動画に保存して上映することはオススメできません。
パソコンをプロジェクタに接続して、ステレオムービープレーヤー等で、アナグリフ上映されてはいかがでしょうか?

 3DSでギャラリーの写真を直接立体表示   むっちゃん   2011年6月8日(水) 16:16    HP
[修正]
Nintendo 3DSのファームがバージョンアップし、ブラウザ機能が追加されました。ということで、3DSのブラウザから直接3D液晶表示できるようにギャラリーに「Nintendo 3DS対応スクリプト版」を追加しました。

http://www.stereomaker.net/galleries/index.htm

 3D写真の3Dテレビでの表示   ROVER416T   2011年3月8日(火) 14:48   
[修正]
既に3Dテレビが巷に出てから1年も経つというのに、極めて初歩的な質問で恐縮ですが、サイドバイサイド・フル(16:9x左右もしくは4:3なりフリートリミングした正規のアスペクト比率のもの)の3D写真って、3Dテレビでは見られないんですか?

動画と同様に、サイドバイサイド・ハーフにしたものなら3Dテレビの「3Dボタン」で3D表示になるようですが、上記のようなアスペクトのままだと、横倍に伸びた絵になってしまうんですか?
メーカーによっては正規のアスペクト比で3D表示されたりするのでしょうか?

で、ここからがむっちゃんさんへのお願いですが、SPMの一括変換機能には、単純に「横幅50%に圧縮」して変換するモードが無いですよね。
オリジナルサイズが1920x1080の他にも1440x1080や1080x1080が混在したアルバムを一括してサイドバイサイド・ハーフに変換することってできませんよね?
「トリミング」か「アスペクト比無視」か、みたいな。
何か一括して横50%圧縮して保存する方法ってありますか?

もしも3Dテレビではサイドバイサイド・ハーフのものしか3D再生できないのであれば、SPMの一括変換機能に「横50%圧縮」モードを設けていただければと思います(といいながら我が家では3Dテレビを買うのはRDZ方式なりの第2世代が出てから以降になると思いますが...)



    JO-AKKUN   2011年3月19日(土) 22:35    [修正]
 横レス、遅レスで失礼します。解決済みでしょうか?
 テレビ、放送、BD、HDMI の3Dは「規格」に従っています。
 オンエアですと、最近サイドバイサイドハーフと決まったばかりですが、これは暫定的で、見直しされる可能性もありますし、3Dが普及しなければ、そのままという可能性もあります。
 HDMI 1.4 ではフルもハーフもありで、フレーム/フィールド/ラインオルタネート、左目+深度(+Gfx+深度)も規格にあります。
 HDMI 1.4 対応のテレビ、BDデッキであれば、すべて対応するのが基本ですが、コストダウンのために一部対応の製品も出てくるでしょう。
 BD-ROM はフルハイですが、2D コンパチブルと記録容量の関係で、サイドバイサイドなどの単純な方式ではありません。以下のP35ですが、PDFではP40になります。
http://www.blu-raydisc.com/assets/Downloadablefile/BD-ROM_Audio_Visual_Application_Format_Specifications-18780.pdf
 よく分からないのは、BD-RE ではどうなるかってぇ事です。単純に考えるとBD-ROMの規格のままですが、オンエアなどサイドバイサイドハーフをわざわざ再エンコードしないだろうと言う考え方も出来ます。BD-Rは
フォーマットの規定がないので ROM と同じだと思います。
 なお、DVD ビデオやビデオCDなどは 3D の規格は存在しなかったと記憶します。市販DVDソフトで3Dのものもありますが、オンエアの方式を勝手に流用しているだけで、規格では無かったと言うことになります。
 ま。衛星放送などでこれまで放送されてきた 3D も規格では無かったわけですがね。

 さて、ここまでは動画についてお話をしてきました。

 ご所望のフォーマットについてですが、テレビは BD やオンエアを見る道具で、静止画の再生については規格化されていないと承知しています。
 各メーカー、各製品が、差別化のために搭載した付加機能です。どのような方式で保存すればよいのかは、基本的には、各製品の取扱説明書を参考にするしかありません。

 あと、考えられるのは、MPO ファイルなど業界団体で規格化されたフォーマットがあります。これに対応する製品は出てくると思います。

 フジの W3 は、HDMI 1.4 に準拠していますから、ケーブルの中を流れているのは、フルピクセルの信号で、テレビ側も自動切り替え(ただしHDMI 1.4 対応)だと思うのですが、違うンでしょうか?
 あと、パソコンも、HDMI出力が(アプリやドライバーとも)HDMI 1.4に対応していれば、そのままテレビに接続すれば良いだけだと思います。

失礼しました

    ROVER416T   2011年4月23日(土) 14:30    [修正]
>JO-AKKUNさん

詳しい情報ありがとうございます。
結局今のところは、アスペクト比混在なものは使わずに、16:9で統一して
3Dテレビ用のアルバムを作ることにしました。
SPMの一括変換でアスペクト比無視で960x1080でOKみたいで、楽です。

    ハクビシン   2011年5月15日(日) 11:18    [修正]
SonyのBraviaは、普通のPCとの接続だと、hdmi経由でサイドバイサイドの
ハーフかアップ&ダウン(前者は横方向、後者は縦方向に1/2に圧縮した
画像)にして送らないと3Dで見ることが出来ません。
フレームパッキングの3D表示は、nVidiaのグラフィック内蔵のPCでないと
無理らしいです。PlayStation 3からならできるようですが。

    JO-AKKUN   2011年5月15日(日) 15:40    [修正]
ハクビシンさま情報をありがとうございます。
ブラビアに限らず、3D テレビでは PC のグラボを HDMI 1.4 対応にしなければフレームバッキングでの視聴は出来ませんね。
http://a-mate.cocolog-nifty.com/akawani/2010/07/3d-braviapc-5af.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/16/news033.html
NVIDIA 3DTV Play を使用すると HDMI 1.3a の一部のグラボでも、フレームバッキングで出力されるとの記事がありました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100426_364041.html
ただし、本家では視聴可能のウラはとれましたが、フレームバッキングなのかどうかはドキュメントが見つかりませんでした。
http://www.nvidia.co.jp/object/3dtv-play-jp.html

    ハクビシン   2011年5月16日(月) 12:04    [修正]
現在のHDMI 1.4の標準規格だと、1080pのフレームパッキングの立体画は24fpsのようで、
Blu-rayのプレーヤーからの転送で静止画を見ると若干のちらつきがあります。
サイドバイサイドなどでテレビに送ると60fpsのようで、解像度は落ちますが、ちらつきはありません。
ブラビアで不親切だと思うのは、VGA接続やUSBメモリーからだと3Dメニューそのものが出せず、
MPOが見られないだけでなく、サイドバイサイドなどに直して表示するの無理な点ですね。
他社の3Dテレビの多くはSDカードからのMPOの表示にも対応しているのに。

    JO-AKKUN   2011年5月17日(火) 7:55    [修正]
 前回書き込みの後、調べ直しましたら、ご指摘の通り、1080p フレームバッキングでは 24fps が 1.4a の規格みたいですね。
 ただ、1080/60i はオプションで存在するみたいです。

 24fps を 48Hz のフリッピングにするか、120Hz にするかは、テレビ側の問題のようです。
 偏光眼鏡方式では関係ないと思います。

 3D もまだまだですね。

 あちこちの掲示板を読んでいると、やはり 1080/60i フレームバッキングが理想のようです。

 3D Vision と Directshow   なおなお   2010年9月12日(日) 3:47     Mail
[修正]
初めて書き込みます。googleからたどり着きました。

業務で立体動画再生コードを書かねばならんのですが、
なにか適当な3D動画ファイルをDirectshow経由で再生する場合に、
強制的に立体視モード(名称適当ですみません)で再生するような
API,SDKの類はどこに情報が落ちてますでしょうか?
nVIDIAに行ってもそれらしきものが無く。

StereoMovie Player をそのまんまつかえればいいのですけど、
いかんせん、業務なんです・・・^^;。

    むっちゃん   2010年9月12日(日) 7:08    HP [修正]
>なにか適当な3D動画ファイルをDirectshow経由で再生する場合に、
>強制的に立体視モード(名称適当ですみません)で再生するような
>API,SDKの類はどこに情報が落ちてますでしょうか?
ごめんなさい!全く知りません。
そういう便利なものがあればいいのですが、Directshow自体も極めて情報が少なく結構、苦労しています。

ご存知かもしれませんが、私のStereoMovie Player は、ステレオレンダリングや左右動画の結合するマルチプレクサ等、フィルタは、全て内臓して、単体で動作するようにしていますが、Stereoscopic Player は、それぞれ独立したフィルタになっています。Stereoscopic Player の作者にコンタクトして、それらのフィルタを使う事ができるようになれば、通常のDirectshowアプリ同様に、比較的簡単に作れると思います。

    なおなお   2010年9月12日(日) 9:53     Mail [修正]
早速のご返事、ありがとうございました!

そうですね。作者にコンタクトをとってみます。
それにしてもDirectshowの資料が少なくて辟易しています。

ところで、StereoMovie Playerの「液晶シャッター設定」は
NVAPIをゴリゴリ書かれているのですか?

    JO-AKKUN   2010年9月12日(日) 12:29    [修正]
横レスで失礼します。N88-BASIC から脱却できない日曜プログラマーです。。。

 DirectShow 関係のドキュメントは MSDN の中で分散しています。恐らくは不具合のあったものを更新していて、混乱するドキュメントを削除しちゃっているンだと思います。インターフェイスと呼べば良いのでしょうか、かなり「2」が付いたモノを見かけます。MSDN に残っている過去のドキュメントは有効だと思いますから、点と点を繋げて読破するしかないようです。。。
 統合されたと言われている Windows SDK ではヘルプもサンプルも発見できません。

 ページフリッピングは、Direct3D(X9)参照だったと記憶します。要は DirectShow でデコードされた動画を Direct3D でレンダリングしてやれば、良いはずで、このときに 3D Vision に対応させるコードを書いてやる感じだと思います。

 愚生が見つけた nVIDIA のコードは PDF で、長いものではありませんでした。すみません。みつけられません。で、ソースがムービー対応だったかどうかは記憶にありませんで、もしかするとサンプルグラバになるのかもしれません。あと、デバッグ/リリースのライブラリ関係がどうなっているのか分からなかったので、テストすらしていません。

 くれぐれも、N88-BASIC な人間ですので、誤解している点など多々あろうかと思います。3D ムービー発展のため、頑張ってください。

    JO-AKKUN   2010年9月12日(日) 12:53    [修正]
今更ですが、nVIDIA のドキュメントを探してきました。
http://developer.download.nvidia.com/presentations/2009/GDC/GDC09-3DVision-The_In_and_Out.pdf

 「Video」と書かれていますが、ムービー対応のソースだと思います。これで正解だったら、その旨だけでも教えていただけると助かります。愚生もトライしてみたいからです。

 書き込んだ後で気がつくのが、愚生の悪い癖でして、Direct3D 自体がムービーテクスチャに対応しているので、それを使っても良いのだと思います。これによって、視差補正も掛けられるでしょうし、3D のエフェクトも可能になるかもしれません。

    むっちゃん   2010年9月12日(日) 13:08    HP [修正]
>ところで、StereoMovie Playerの「液晶シャッター設定」は
NVAPIをゴリゴリ書かれているのですか?

3D Vision対応は、nVidiaとNDAを結んでいるので詳しい事は申し上げられませんが、SDKやAPI等は頂いておりません。参考にさせていただいたのは、静止画用のサンプルコードだけです。ですから、人様には間違っても見せられない、自己流のスパゲッティソースです(笑)。

JO-AKKUNさま
MSやnVidiaのドキュメントは私ごときには、到底、理解不能です。

    なおなお   2010年9月12日(日) 13:52     Mail [修正]
早速のコメントありがとうございます。

すんごく参考になりました!ありがとうございました。

技術的な面でDirectshowは興味あるのですが、
生産性の面で、

  C# + IEエンジン + Silverlight + Webサーバ

という構成に落ち着かせようと思ってます。
(DirectX系をゴリゴリ書けるPGをさがすとコストがかかるんです…)。

でも、個人的に追及すべき課題ですので、見つけ次第、報告します。

    JO-AKKUN   2010年9月12日(日) 14:38    [修正]
 思い起こせば、愚生もここにたどり着いた切っ掛けは、ムービーの立体視ソフトを作ってやろうと意気込んで検索していてでした。
 当時は、DirectX7 のページフリッピングだったと記憶しますが、こいつにムービーを乗せる方法が分からずに挫折しました。。。と、言っても日曜プログラマーですから、そんなに気落ちしません。
 むっちゃん氏のムービーメーカーがありましたので、何の問題もありません。

 DirectShow は C# 対応でしたよね。C++ のみの対応も DLL にしちゃえば、ゴリゴリしなくて済むと思います。

 愚生は、VB6 NotNET で編集サービスと格闘中です。SDK は DirectX7 から CD-R に焼いて於いたのですが、再生できずで撃沈寸前です。。。

 C# だと、DirectShow 関連は VB ドキュメントの方が近いかもしれません。複雑なことは出来ませんが、Quartz.dll は WMV も AVI も再生してくれて便利です。

    なおなお   2010年9月12日(日) 15:21     Mail [修正]
>JO-AKKUNさま

nVIDIAの資料を読みましたが、あれで正しいのだと思います。

2つの出力を同じ場所に重ねるようなことが書いてありますが、
たぶんにあの資料のまんま、コードをかけば再生できそうです。



    JO-AKKUN   2010年9月14日(火) 23:15    [修正]
なおなおさまへ
 もうお調べのこととは思いますが、念のため、C# DirectX9です。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms804954.aspx

 DirectShow はオーディオビデオになっていると思います。ワケワカの定数は C++ 用のヘルプを参照して推測するしかありません。

 マネージドですから C++ に移植も可能ですし、VB Net でも OK。いろいろな実現方法があるだけに迷ってしまいます。

 あとDirectX SDK (August 2009)オンラインヘルプが日本語化されていました。

    なおなお   2010年9月16日(木) 19:48     Mail [修正]
ありがとうございました。

私も気になっていて VC++ / DirectX / DirectShow で Vista上で
書いてみました。
(テクスチャ上にDShowのフレームを書き込んで最大化表示してます)

今は3Dvision用タグの書き込みでトラブるので対処法検討中です。

ここまでは意外とすんなりいったと思います。

    JO-AKKUN   2010年9月17日(金) 7:02    [修正]
nVIDIA で新しいドキュメントが出ていました。

http://developer.download.nvidia.com/whitepapers/2010/NVIDIA%203D%20Vision%20Automatic.pdf

小出しでスミマセン。
時々、チェックする程度なので、更新に気がつかないコトが多いのです。
あと、お気に入りが未整理で、行方不明になっちゃったりとか。。。

シルバーライトってぇコトは DRM かな?サバとIEもあるし。。。
ひょっとして 3D コンテンツの頒布とか?と、勝手に解釈しております。

 さて、テクスチャに乗せてやるのは愚生のカンの部分でして。。。

D3DDev->CreateOffscreenPlainSurface(以下省略
 でトラブるのでしょうか?
 愚生の N88 的な解釈で恐縮ですが、CreateOffscreenPlainSurface は、IDirect3DDevice9 インターフェイスのメンバですが、、、
typedef struct IDirect3DDevice9 *LPDIRECT3DDEVICE9, *PDIRECT3DDEVICE9;
のようなインターフェイス取得のコードがサンプルにはありません。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc324252.aspx
 これってOKなの?と思った瞬間に愚生のカンピュータはブルーバック画面になりました。瀕死の知恵熱です。
 頑張ってください。。。

    JO-AKKUN   2011年5月15日(日) 5:18    [修正]
 もう解決されたのでしょうか?
 既知かもしれませんが、最新情報です。
http://pressroom.nvidia.com/easyir/customrel.do?easyirid=A0D622CE9F579F09&version=live&prid=743389&releasejsp=release_157&xhtml=true
 読んでいたら、知恵熱が出てきましたので、寝ます。。。

 ニフティー3DポータルZの3Dプレーヤー   ROVER416T   2011年5月4日(水) 23:10    HP
[修正]
http://3d.nifty.com/cs/3dmitawayo/3dviewer/110303374845video/1.htm

ニフティー3DポータルZは、オープン当初のサイト構成やデザインが
しょぼすぎて、その後全く見ていなかったのですが、
調べ物のついいで久々に見たら、デザインや3D表示プレーヤーが変わっていたのですね。
(内容自体は相変わらず盛り上がっていませんが...)

で、新しいプレーヤー「Muli-Format Stereoscopic Media Player」ですが、
これってスクリプトは公開されていますか?
上記の名称で検索してもヒットしません...

また、むっちゃんのSPMの「ステレオフラッシュビューアー作成」機能を
重宝して使用させていただいておりますが、やはり、3DポータルZ同様に
動画対応できると良いのですが、難しいのでしょうか?
(以前にも同じお願いをさせていただきましたが...)

 Sony 3D Bloggie 買ってみました   ROVER416T   2011年4月23日(土) 15:08   
[修正]
発売前からカメラのキタムラで26,800円と安かったので、ポイントも使って買ってしまいました。
バッテリーもメモリも差し替え出来ないというキワもので、CMOSも1年前の
2D版ブロギーと同じみたいで画質は良いとは言えませんが、
ソニーオフィシャル・デモで気になったシンクロのズレはありません。
左右の色もフジW3のような不思議なズレ(左右の色温度が違うことに加えて中心部から左右逆方向にそれぞれガンマ値が変わる)
もありません。

しかし、フジW3の裸眼3Dモニターに比べてソニー3Dブロギーのモニターは暗く粗く、フォーカスが来ているかどうかも分からず、
あくまでも構図確認用みたいな品質です。

ステレオベースは20mmとナローです。
3D撮影時はフォーカス固定になり、ソニーでは最短1.2mと言っていますが、もう少しは寄れます。

ステレオベース20mmとフォーカス固定を逆手にとって、クローズアップ・レンズ(私は100円ショップの老眼鏡+3.00で実験中)で、
20cmぐらいでフォーカスが来ますし自然な遠近感ですので、
寄った3Dが好きな方々には向いているかもしれません。

静止画は3D時には2Mの1920x1080ピクセルのMPOとJPEGしか撮れません。
ムービーも同様にサイドバイサイド・ハーフ1920x1080p/30fpsのH.264/MPEG4です。
ステレオムービー・メーカー(SMM)で読み込み時に「ファイルの種類」を
「DirectShow via AVISynth」、「入力ステレオムービータイプ」を「横並び(50%)」で
そのまま読み込めました(Windows XP SP3。「DirectShow via AVISynth」の設定方法はSMMのページ参照)。
厳密に音ズレのチェックはまだ行っていませんが、ザッとテストした範囲では大丈夫みたいです。

ソニー3Dブロギーは、名前のとおり、ブログやYouTube3Dに食べた料理とかペットとかを撮って載せるイメージみたいですが、
料理などの写真はフジW3のマクロ撮影の方が(視差はキツイですが)撮りやすいと思います。
3Dブロギーの場合は、100円老眼鏡の+1.50か+2.00ぐらいを磁石シートで脱着可能なようにしてブロギーと一緒のケースに入れて持ち歩けば、
料理やお花などはフジW3よりは自然な立体感で多少綺麗に撮れると思います。

これから防水ポーチでのテストを行おうと思いますが、熱帯魚の水槽の中とか、
かつクローズアップレンズを付けての撮影でなければ3D効果が出ないように思えます。

おそらく夏までには2万円を割って、最終的に1万5千円ぐらいに落ち着きそうに思えますので、
一応1080p/30fpsのサイドバイサイド・ハーフな3Dムービーが撮れる
近接撮影用のサブカメラとして、私は便利だと感じています。

購入をお考えの方々の参考になれば幸いです。

    JO-AKKUN   2011年4月23日(土) 17:45    [修正]
 早速のレポート助かります。
 メーカーサイトのコンテンツを読むと、食指が縮ンじゃう(日本語は正しく)感じでしたが、SMM が利用できるのであれば、清水の舞台から飛び降りても大丈夫そうですね。

 ステレオベースが20mmでしたか。31mmと勘違いしていました。それにしても驚異的狭スペース。ご案内いただいたとおり、接写用途として面白い使い方が出来そうですね。

 ところで、W3 の不具合がまだ解決していないみたいですね。
 一般的に「ガンマ値が変わる」ことは考えられません。映像処理の最終工程で単純に固定値を用いて演算しているだけです。色調整には用いませんし、「オート」でもありません。「固定」で、場合によって「設定」可能な製品がある程度です。
 愚生はテレビカメラを担いで20年以上経ちますが、ガンマなんて触ったことすらありません。そういう性質のモノです。

 現象を拝見していると、レンズフレアや、ハレーション(ビデオ用語のハレです)の類を疑いたくなります。後は撮像素子の温度異常も確認してみたくなります。

    ROVER416T   2011年4月23日(土) 19:56    [修正]
>JO-AKKUNさん

レス、ありがとうございます。

さて、フジW3については、既に何千枚も撮っていて、それには常にこの症状が現れているのですが、納品用のものなので公開できないんですよ。
で、この症状をフジの人に伝えたりするためのサンプルを撮ろうと思いつつも、未だに相応しい(症状が分かりやすい)ものを撮っていません。
大き目のカラーチャートとかを撮れば一目瞭然なんですが、持っていないし...
ともあれ、不思議な症状なんです。1本のレンズからプリズムなどでスプリットさせているならありえそうなんですけど、フジW3はあくまでも独立した2つのカメラユニットなわけですからね。
そのうちカラーチャートを借りて撮って公開してみます。
別にフジを批判するわけではなくて(W3は価格も高くはありませんからね)、原因が分かってファームアップで直るようなものであれば、多くのユーザーにとっても有益だと思いますからね。
ちなみに左右の色温度の違いは、価格コムに「他のユーザーさんはどうせすか」と書き込んだら結構な数の「私のもよく見たら左右が違う」という回答をいただきました。
ま、MPOのままで完結している一般の人は横並びにして見比べる機会も無いわけで、気付かずに使っている人がほとんどだと思いますし、現状の3Dの色精度なんてその値度で多くの人がOKならば、それで良いのかもしれませんね(私は嫌だけど)。
で、結局今は私はW3を正式には使っていません(展示会のレポート用に会場や展示品を撮るようなラフな撮影では使っています)。

追伸:
ソニー3Dブロギーに100円老眼鏡+3.00のレンズを当てて試しに撮ったもののリンク先をお知らせいたします。
共にSPMで少しだけ視差調整し、サイズを横幅1024に圧縮してシャープを+20%(SPMのデフォルト)掛けています。

■今朝ほど窓辺で撮ったもの(手持ちで少しブレています)
http://plixi.com/p/95025850

■昨夜、部屋(天井に40W蛍光灯2本)で撮ったもの
http://plixi.com/p/94738513

    JO-AKKUN   2011年4月25日(月) 18:31    [修正]
 W3 の画像を改めて拝見いたしました。
 決定的な問題として、左右の感度が違いますね。これは流石にファームウェアのアップデートで解決できないと思います。
 ガンマについてですが、その他の調整不良が大きいので、何とも判断できません。
 色味が違って見えるのは、ホワイトバランスの不良ですが、これも左右の感度が違っていることに由来していると思慮されます。
 シェーディングについては、調整不良のように見えますが、これもまた感度差を追い込んでからでないと何とも評価できません。
 もしかすると、視差補正の程度で画調が変化するかもしれません。

 カラーチャートは W3 の 3D 時の画角や距離の事を考えますと、かなり大きな物が想像されます。当然高価です。
 市販の NT ラシャにグレー50など無彩色グレーシリーズがあります。一種類だけ色が乗っている感じもしますが、店頭の色見本で確認できます。
 全紙サイズのグレーに無彩色黒と非漂白の白を部分的に貼り付けてやれば、臨時のグレーチャートが作れます。さすがに 18% グレーのような高品位なペーパーとはいきませんが、当該の現象を判断するには十分だと思います。
 ただ、サイズが大きくなりますと、均等にライティングする方が難しかったり、そのスペースを確保する方が難しかったりします。
 いずれにしても要修理だと思います。

 「Avisynth」ですが、Win7 環境下で読み込み出来ずで、SMM の当該ページを探しているのですが、見つかりません。。。

    ROVER416T   2011年4月26日(火) 17:42    [修正]
>JO-AKKUNさん

AVISynthの件は、過去にこの掲示板で以下の問題をむっちゃんさんにお願いした時にXPマシンで環境を整えました。
掲示板2ページ目にあると思います。

SMM、XPで2G超の3D-AVIファイル読み込み不能について ROVER416T   2010年10月22日(金)

で、私の場合、まだメインの編集用マシンがXPなので、今回3Dブロギーから難なくDirectShow via AVISynth読み込めてしまったので、
Windows7(64bit)搭載のノートPC(オンキョーの安いXpolな3DノートR515A5)では試していません。そのうち試してみようと思います。


>フジW3の件
今はまだ展示会などの撮影で使うことが多くてなかなか修理に出せないですが、保証期間中によく見てもらおうと思います。
その際、カラーチャートはキッチリしたものでなくても症状はハッキリ分かりますので、何か適当なもので代用しようと思います。


 3D Shot Camビューアー用印刷   LOGOS   2011年4月10日(日) 1:15     Mail
[修正]
ステレオ写真の配布用にとタカラトミーの3D Shot Camビューアーを
購入して、SPMのステレオカード印刷を利用しようとしましたが、
中央の余白とコメントを削除できないようで、難しそうです。
できれば対応を考えて頂ければうれしいです。
基本的にはL版サイズに印刷して、上下を切り落とすようです。
以下にサンプル画像がありました。
http://www.takaratomy.co.jp/products/lifestyle/1103/gallery/index.html
よろしくお願いいたします。

    3D虫屋   2011年4月10日(日) 20:16    [修正]
横入りしてすみません.3D Shot Cam の本体のほうを買いました.
できてくる画像ファイルはこんな構成になっています.

全体で1526×1068の72ppiのjpg

主画像が各540×404

黒線より上の余白が317ピクセル,下の余白が319ピクセル
(注:上下で微妙に違う)
黒線2ピクセル
オフセット12ピクセル

横方向にはオフセット 176,主画像 540,中央間隔 94

です.ご参考まで.

    むっちゃん   2011年4月10日(日) 22:05    HP [修正]
SPMのステレオカード印刷でなく、SPMの通常の印刷で対応可能だと思いますが...

    LOGOS   2011年4月14日(木) 2:13     Mail [修正]
それも試したのですが、左右画像の間隔を広げるのに、画像枠の設定
の機能を使おうとしたのですが、100ピクセルが最大のようで、うまく
設定できませんでした。
手入力すると大きな値を入力できますが、再度画像枠の設定を開くと
また100に戻っています。
印刷時の左右画像の間隔は、画像枠の設定でピクセル数を入力するより
印刷のダイアログでmmで指定する方がわかりやすいと思うのですが、
いかがでしょうか?
ご検討ください。

    むっちゃん   2011年4月14日(木) 6:31    HP [修正]
こんな方法でどうですか?
1.フリートリミングオプションで540:404の縦横比でトリミング
2.サイズ変更で縦横比を維持する(黒帯)で1268x808にリサイズする。
 (画像間の色は、設定の表示の背景色で設定して下さい)
3.印刷設定で、画像縦サイズを34mmにし、用紙上の適当な位置に配置
4.印刷予約ボタンを押せば、同じ操作で複数の画像を1枚の用紙に印刷できます。
5.印刷後、適当にカットして使う
画像サイズが合わない場合は微調整してください。

    むっちゃん   2011年4月14日(木) 19:14    HP [修正]
上の方法でA4に10枚レイアウトして印刷しました。
Amazonで購入したショットカム専用ビューアーでバッチリ見られました。

    LOGOS   2011年4月14日(木) 23:32     Mail [修正]
ちょっと手順は多いですが(^^;なんとかこれで見ることができました。
L版で印刷するより無駄がなくていいですね。
どうもありがとうございました。

    むっちゃん   2011年4月15日(金) 5:44    HP [修正]
ステレオカード印刷と手順的には、ほとんど変わらないと思うのですが...
(R+Enter)の2回キーを多く押す必要がありますが...

    むっちゃん   2011年4月17日(日) 15:34    HP [修正]
自宅のインクジェットプリンタだと、レンズ越しに見ると粒状感が目立ってしまいます。ということで、お店プリントしようとしたのですが、お店に頼む画像を作るのは結構面倒です。ということで、SPMにお店プリント用の画像を作成する機能を追加しましたので、よろしければご利用下さい。
http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/takara/takara.htm

Lサイズに1セットだともったいないので、2セット配置するようにしました。
早速、自分でも、手持ちのステレオ写真で作成し、プリント直行便で、お店プリントしました。バッチリです。

    LOGOS   2011年4月17日(日) 22:10     Mail [修正]
すばやい対応ありがとうございました。
これでバッチリです。
あまりステレオ写真についてわかっていない人にもこれならお勧め
できそうです。
さっそくお店プリントで粒状感のないのも体験してみようと思って
います。

    JO-AKKUN   2011年4月18日(月) 18:16    [修正]
横レスで失礼します
 最近、店頭プリントを利用していないので状況が変わったかもしれませんが、、、すぐにプリントされるマシン、コンビニに設置してあるマシンでは、画素間引きされたり、ガンマがデタラメなケースがあります。
 マシンで受付後、数分〜30分程度後に出力されるサービスなら、間引きもガンマミスマッチもありません。
 何れにしても店員に確認するか、一枚試し焼きがおすすめ。

    むっちゃん   2011年4月18日(月) 18:37    HP [修正]
私は、カメラのキタムラの「プリント直行便」というネットで注文、お店で受け取りを利用していますが、特に不具合は無いようです。

今回、SPMで作成する画像解像度は、3D Shot Camの倍の1080x808ピクセルにしています。仕上がりの画像サイズは、約46x34mmですので、600dpiの印刷でドットバイドットになりますが、おそらく、お店のプリンタの印刷解像度は、300dpiだと思いますので、1/2に縮小印刷していると思われます。
それでも、600dpiのインクジェットプリンタよりは、はるかに綺麗で粒状感の無い仕上がりになっています。

    むっちゃん   2011年4月19日(火) 19:42    HP [修正]
JO-AKKUNさま
少し訂正、やはり全体的に暗めに印刷されるようです。
ABC(明るさ自動調整機能)がかかっている為に、白地が多くなり、写真部分が暗くなってしまうと思われます。
余白を黒くして、再トライしてみます。

左右の余白をつけなければ、はがきサイズ(102x152)に4セット配置できるのですが、皆さんどう思いますか?
左右の余白がないと、ビューワーに固定はできないのですが、写真をとっかえひっかえ見る分には不要ですし、Lサイズもはがきサイズも同じ料金の所が多いようですので、かなり経済的です。

オプションは増えてしまいますが、白地/黒地 Lサイズ/はがきサイズ を選択式にしようかな?

    JO-AKKUN   2011年4月19日(火) 22:01    [修正]
>ABC(明るさ自動調整機能)がかかっている為に、白地が多くなり、写真部分が暗くなってしまうと思われます。

 マシンごとの機能や設定で、出力結果に多少違いが出てくるかもしれませんね。

 単純に思いつくのは「18%グレー」で余白を埋めることです。画像自体が平均 18% であれば、安全パイな方式だと思います。
 18% なのでWindows対応デジタルカメラをターゲットにしているマシンなら、ガンマ補正して R:G:B=117:117:117 前後になります。
 白縁をどうしても残したいときは(グレーを出したくない)、面積比で 18% となるように余白に黒をペイントします。

    むっちゃん   2011年4月22日(金) 20:53    HP [修正]
予想通り、余白を真っ黒にしたら、ちょうど良い明るさになりました。
でも、全てのお店が同じではないですよね...

 ステレオクラブ東京例会【春】 開催のご案内   むっちゃん   2011年4月7日(木) 6:22    HP
[修正]
第47回 STEREO CLUB Tokyo 例会<春>

主催 : ステレオクラブ東京
日程 : 2011年4月16日(土)
開場 : 午後1時〜(準備のお手伝い頂ける方)
開演 : 午後2時〜午後7時
場所 : 東京・浅草橋 - 「パラボリカ・ビス」 2階
    http://www.yaso-peyotl.com/index_17.html
会費 : ¥1000+ドリンク代(ソフトドリンク¥300、アルコール¥500)
内容 : 3Dスライドショー映写、3Dムービー映写、ステレオビューアによる作品鑑賞、歓談、交流・・・
(立体写真/立体映像作品をお持ちの方は、ぜひお持ちよりください)

上映機材 :
銀塩スチル − RBT 101 3D Projector または TDC 3D Projector
デジタルスチル − DLP Projector x 2 (偏光方式) + Windows PC
デジタルムービ − DLP Projector x 2 (偏光方式) + Windows PC
※全て偏光メガネ方式による3D上映です。
※上映可能フォーマットは↓をご参照ください。
http://www.stereoeye.jp/off/HowToShow.html

ステレオクラブ東京 - http://www.stereoclub.jp/
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26
全 1002件  [管理]
CGI-design