ステレオワールド 掲示板 [検索]

 はじめまして   もへ   2008年5月5日(月) 23:52    HP
[修正]
ROVER416Tさんに私のブログのコメント欄でSDMのことを教えてもらい、IXY 10を二台買ってシステムを組みました。皆さんDIYで奮闘されているというのに、お手軽にDigi-DatのスイッチとZバーを使ってしまいました(^^;

グリップはレンジファインダーの超広角レンズ用として売られているもので、デジカメの液晶画面を眺めて撮影するのには良いので使っています。スイッチがブラブラしたままですが、グリップを両手で保持することも多く、この方が自分には使いやすかったりします。

SDMとIXY 10のおかげて今までで一番スリムなステレオ機材になりました。感謝感激です。

    ROVER416T   2008年5月6日(火) 1:35    [修正]
もへさん、こちらに来ちゃいましたね!
IXUS70用Zバー&スイッチセット、90ユーロですが、さすがに収まりがスッキリですし、ステレオベース最小60mmは非常に良いですね。
送料ってどのくらい掛かりましたか?

悔しいので私のIXY 10もお披露目します。
Zリグはホームセンターで@150円ぐらいのL字金具を2個金属用接着剤+100円ショップのステンレス針金0.3mmを巻いて補強し、その上からエポキシでコーティング(塗装はこれからする予定)。
ステレオベースは65mmです。
グリップは30年前のハクバの「ブラケットL-III」(ヨドバシで現在も1,039円)、スイッチは皆さんが使っているブックライトではなく同じ100円の太いペン型、そのクリップがハクバのL字グリップのアクセサリーシュー下の空きスペースにピッタリとハマってぐらつかずに固定され、親指で押すのに丁度良い位置です(逆向きにつければ人差し指で押せます)。

私のIXY 10は各々ファームのバージョンが違うのでLRを区別して、SDカードも専用に分けています。

コードをジャックで繋いでいるのは、実は3mほどの長さのリモート・フットスイッチ(100円の木製カスタネットを改造)と差し替えられるようにしたため。
なお、ストロボにつけた白いものは化粧品コーナーにあった塩ビの「旅行用詰め替え容器」をハサミで切って両面テープで付けたディフューザーです(かなり光は柔らかくなりますがそれでも影が嫌なのでストロボはあまり使いませんが...)。

今週後半からいよいよTX1用のスイッチとL字グリップの改造をして、テスト撮影開始します(ワクワク)。

    もへ   2008年5月6日(火) 5:03    HP [修正]
ROVER416Tさん、色々教えていただいてありがとうございました。この組み合わせは見た目もスッキリしているのでかなり満足しています(見た目で写真を撮るわけではありませんが(^^;)。Zバーとスイッチのセットは、送料込みで99ユーロでした。

    むっちゃん   2008年5月6日(火) 8:36    HP [修正]
もへさん/ROVER416Tさん
おふたりとも、すばらしいステレオカメラでうらやましいです。
私も、一時期、IXY10の購入を真剣に考えていたのですが、いつのまにか在庫が無くなってしまいました。
つぎは、SDMがサポートされるころにはIXY20 or IXY25あたりも安くなっていると思いますので、この辺を狙いますか!?




    もへ   2008年5月6日(火) 16:07    HP [修正]
むっちゃんさん、どうもありがとうございます。ステレオ写真の制作と鑑賞には、ステレオフォトメーカーも手放せません。

近距離の撮影では若干トーインさせてもいいのではないかと考え、Zバーのカメラ留めネジの長穴の内側を若干広げて、カメラがスイングできるようにしました(画像上段)。可動箇所が増えると調整が面倒になるので、左側カメラの方のみ加工してあります。トーインの角度は最大で中段の画像程です。

こうしてカメラから50cmほど離れたところのマグカップを写したのが下段の画像です。ズームのテレ側で撮影しました。

ちなみに上の2枚はペンタックスK200Dと35mmマクロの組み合わせに、ツァイスイエナのマクロプリズムを付けて撮影したものです。

    ROVER416T   2008年5月6日(火) 17:04    [修正]
IXY 10、在庫不足による値上がりが気になりますね(私はキタムラで在庫処分していた時に@14800円で購入できました)。

また、ハクバのL字グリップのカメラ取り付け部のゴム板を外すと偶然にもIXY 10の厚さにピッタリで遊びは0.1mmぐらい、汎用L字金具も幅がIXY 10と全く同じ幅で、かつ長さも長辺が全く同じだったので工作が非常に楽、かつ、グリップに完全フィットしました。
なお、金具の余分な部分のカットと三脚ねじの穴あけのみホームセンター「ユニディー」のいつものお兄さんが5分ほどで行ってくれて、「今回は簡単ですね」と笑っていました。

でも、TX1を実戦投入したら、このIXY 10はサブカメラになりそうです。

>もへさん
ツァイスイエナの解像度はいつ見ても良いですね。
もへさんのサイトに掲載されている可愛い機関車などもバックのボケも綺麗で素敵ですね。

    ima0G   2008年5月6日(火) 21:01    HP [修正]
もへさん、ROVER416Tさん、こんにちは
同じIXY10+SDM仲間ということでよろしくお願いします。

IXUS70用Zバー&スイッチセットってあるんですね。

IXY10はコンパクトでカッコ良く直方体でいいですね。
縦位置に組んだヤツはCDプレーヤーのケースに入ってしまいますし、
金具の加工がホントしやすいとわたしも思います。

それでこの連休に横位置に組んでステレオベース可変にしてCA-1をくっ付けてみました。

    むっちゃん   2008年5月6日(火) 21:22    HP [修正]
やはり、IXY10ユーザーは、皆さんデザイナーですね!
私のように、IXY10を二台、マジックテープで固定しようなんて...それだけで、IXY10ユーザー失格ですね...買わなくて(買えなくて?)よかったかも。

>もへさん
SPMのautopanoを使った左右の自動調整は使われていますか?
ステレオアダプターを使って撮影したり、トーインで撮影すると、左右のパース変形がかなり大きくなると思いますが、SPMの自動調整を使うと、パース変形もきれいに修正してくれると思います。

    もへ   2008年5月7日(水) 4:11    HP [修正]
ROVER416Tさん>
プリズムは色収差がないので安心して使えますが、解像度やボケは、使ったレンズが相当いいんじゃないかと思ってます。ズームレンズ全盛のご時世に、敢えて新製品として投入された短焦点レンズですから。

ima0Gさん>
はじめまして! 創意工夫の上美しく仕上がっていて、市販品を買っただけのこちらは恐縮することしきりです。

むっちゃんさん>
>SPMのautopanoを使った左右の自動調整は使われていますか?

はい、使っています。この機能があるのもトーイン撮影でも良いかと考えた理由のひとつです。『当然使うもの』と考えていたので、上の発言で、使ったと書くの忘れてました(^^;

ただ、ステレオプリズムでの歪曲が、左画面が「全体に」『))』、右画面が「全体に」『((』という感じで歪むので、通常の歪曲収差補正の考え方では歪みが取りきれないのが悩みです。

そういえば
http://www.fuji-group.biz/products/p-35284.html
まだ売ってるみたいです。

    ima0G   2008年5月7日(水) 11:29    HP [修正]
もへさんこんにちは
歪みの修正ですが、もしIllustratorをお持ちであれば
「エンベロープ」という機能を使えば思い通りに修正できますよ。

1.画像を「配置(リンクのチェックを外す)」
2.変形したいような形(オブジェクト)を描く
3.両方を選択し「エンベロープ>最前面のオブジェクトで作成」
4.パスのアンカーや方向線の長さを変えて変形の具合を調整します。
5.思うように変形できたら「書き出し」で好みの画像フォーマットに書き出します。

次回同じ変形をする場合、「エンベロープ>解除」したオブジェクトを最前面に置きエンベロープすれば
微調整の必要もありません。

追加
2.は「エンベロープ>メッシュ」のほうが良いかもしれません。
メッシュを使っても「エンベロープ>解除」したオブジェクトで
別の画像を再変形できるようです。

    もへ   2008年5月7日(水) 13:21    HP [修正]
ima0Gさん>
Illustratorは、『持ってるだけ』ソフトだったので、使い方のご教示はありがたいです。何とかやってみたらうまくいったので、これからは苦労しなくて済みそうです、ありがとうございました。

 A540+SDM   元・純君のおとうさん   2008年5月1日(木) 22:01    HP
[修正]
 久しぶりにSDMのHP覗いたら A540が対応になっていました。早速ダウンロード、GX8用のCA-1をつなげたら 無事動くことになりました。
 よって、先のことかと 思われてたのですが 私もSDMの仲間入りを致しました。A540など使っているのは 私だけかもしれませんが 機能・デザイン的には今のモデルより 気に入ってます。どうぞ よろしくお願いします。

    むっちゃん   2008年5月2日(金) 5:43    HP [修正]
良かったですね。

元・純君のおとうさんのアイデアでどのような使い方が生まれるのか楽しみです。
SDMは、外部リモートSWでの同期だけでなく、インターバル撮影や、露出を自動的に変えた連続撮影、RAW撮影等々、簡単なスクリプトで色々な事ができます。是非、使い倒して下さい。

    元・純君のおとうさん   2008年5月5日(月) 18:29    HP [修正]
雨のゴールデンウィークを利用し、A540のSDMシステムを作ってみました。むっちゃんが 使っていた 100円ショップの電池BOXを利用し、なるべく小さく 使いやすくを念頭に 作ってみました。GX8の出番が なくなりそうです。詳しくは http://okiraku3d.qee.jp/zatu-20.htm

    むっちゃん   2008年5月5日(月) 20:59    HP [修正]
さすがです!
USBコネクタで、どうしても左右のカメラの間にデッドスペースができてしまいますが、そこを最大限有効活用し、リモートSWを含めた横置きペアとしては、最小寸法に収めたのではないでしょうか!?

SDMの作者のイギリス人のDavidさんも写真のようにSWにUSBコネクタを埋め込む(左右のカメラのUSB電源は、直結)というアイデアを実現していますが、横巾では、元・純君のおとうさんの勝ちですね。

 SMMに左右カメラ音声選択オプション追加のお願い   ROVER416T   2008年5月4日(日) 21:23   
[修正]
時間が無くてTX1+SDMのテストはまだですが、TX1ユーザーが増えてくると「SMMで編集のために左右ムービー読み込み時の音声の問題」にユーザーは気が付くと思います。
と言うのは、Xactiによるムービーからの編集でも非常に気になっていたのですが、縦型で液晶モニターにマイクが内蔵されているカメラで右側カメラのモニターを閉じて撮影する場合、当然左右の音量と音質が違いますし、今試したらTX1もそうですが、右側カメラのマイクがモロにボディーのメカ音を録音してしまいます。特にオートフォーカスの調整音がうるさく録音されてしまいます。
Xactiの時はそんな右側カメラの音声をOFFにして録画したこともありましたが、SMMは片方が無音だと出力全体が無音になってしまい、そのままでは使えませんでした。
モノラルのコンパクト・デジカメと違って、TX1などのムービーデジカメはステレオ音声なので、「どちらか片方のカメラのステレオ音声のみでOK」なのに、わざわざ雑音の多い右側カメラの音声も入力しないと音声を出力してくれません。
Xactiは外部マイクが使えたので何とかなりましたが、TX1ではそうはいきませんので困っています。

ついては、左右カメラのどちらかの音声を選べるオプションを付けて欲しいです。
よろしくおねがいします。

    むっちゃん   2008年5月5日(月) 7:31    HP [修正]
SMMで左右別々の動画を呼び出す場合、最初(通常は、左)の動画ファイルの音声を使用します。
ですから、使用したい音声のあるファイルを先に呼び出して使って下さい。
映像の方は、「X」キーで左右自由に入れ替えられます。

キヤノンの動画を使って、SMMの動作が不安定な場合は、申し訳ありませんが、VirtualDub等で、old format(AVI1.0)で再保存してからお使い下さい。
映像も音声も再圧縮せず、ダイレクトコピーにすれば、すばやく変換してくれると思います。

    ROVER416T   2008年5月5日(月) 14:26     Mail [修正]
いつも素早いご対応で感謝いたします!
「使用したい音声のあるファイルを先に呼び出す」ですね、了解しました。
来週時間が取れそうなので、TX1で色々と試したいと思います(ワクワク)。

 連写スクリプト   むっちゃん   2008年5月2日(金) 18:28    HP
[修正]
SDM用の連写スクリプトを作ってみました。
http://stereo.jpn.org/eng/sdm/file/synch_cont.zip

外部リモートSWは、ノーマルタイプもCA1も自動対応しています。
但し、カメラの連写モードを使用しますので、連写モードの無いカメラでは使用できません。

動きの速い物を撮影する時は、連続で撮影したいのですが、通常モードでは、インターバルが長く、シャッターチャンスを逃すケースが多くなります。このスクリプトを使うと、連射モードのインターバルで次の撮影が可能になります。もちろん、左右同期できます(と思います)。

詳しい使い方は、同梱した説明書をご覧下さい。

    おっと   2008年5月2日(金) 22:34    HP [修正]
A700で動作確認しました。
これは私の使い方にはピッタリです。動いている被写体を同期を保ったまま連射出来る事は、大変ありがたいです。
面白いものが撮れたら又書き込みます。とりあえずはお礼まで。


    岩田   2008年5月5日(月) 9:03    [修正]
SDM用の連写スクリプト動作確認をさせていただきました。

昨日から、“高槻JAZZ STREET“というイベントをやっており“カシャ”っとしてきました。
(トンボ玉製作中のショットですが、炎の先が僅かに同期しなくトリミングしております)

作例2は他の掲示板にも記させて頂いておりますが下記の通りです。
http://www.hi-ho.ne.jp/iwata2/etc/080503.jpg

昨日開催していた日本選手権水泳競技大会(シンクロ)なんかはSDMに最適な被写体ですね。
これからの競技日程を少し調べておこうかと考えております。

 TX1のズーム・ステップとSDM1.60のソースコード   凸山   2008年5月2日(金) 21:09    HP
[修正]
こんばんは。
http://stereo.jpn.org/eng/sdm/index.htmのリンク先のソース・コードが、まだ1.50のままなのですが、1.60のソースをお持ちでしょうか?
少々、確認したいことがありまして。

私の掲示板に、TX1は2台のカメラのズームレベルを合わせるのがすごく難しいといったことを書いた件ですが、SDMのMLでのDavidさんの書き込みによれば、TX1では125段階のズームステップが設定できるそうです。ズーム値を合わせるのが難しいのは、この細かすぎるステップ数にあると思います。

1.50のソースをざっと見たところ、各プラットフォーム・ディレクトリのmain.cで、このあたりが定義されているようです。
S2、S3IS以外のPowerShot、Ixusでは、ズームレベルは10ステップ前後設定でき、値は焦点距離がそのまま書き込まれています。ちなみにA570は8段階、A720は15段階です。

S2、S3ISは129ステップで、極めて細かいレベルで変化させることができます。TX1も同様の仕様になっていると思うのですが、2台のカメラの焦点距離を合わせるのが大前提のステレオ撮影の場合、こんな細かいステップは必要なく、35mmフィルム換算の39、50、85、105、150、200、300、390mmで止まってくれた方が扱いやすいと思います。

ここで伺うより、SDMのMLに投稿すれば良いかとは思いますが、前にも先走ってMLに投稿してしまったことがありましたので、まずむっちゃんのご意見を伺えればと思い、書き込みさせていただきました。

 SMMでキヤノンのカメラの動画形式をサポート   むっちゃん   2008年5月2日(金) 5:50    HP
[修正]
以前にこの掲示板で説明しましたが、繰り返します。
SMMは、マイクロソフトのVFW(Video for Windows)というAPIを使用しています。このVFWは、AVIファイルの録画再生をサポートしているのですが、ファイルサイズが最大2Gという制限があります。
動画で2Gというのは、決して十分な容量でなく、それ以上のサイズの動画の為に、AVI2.0という規格が出てきたのですが、残念ながらマイクロソフトは、VFWでAVI2.0のサポートをしませんでした。
CANONの新しいカメラは、AVI2.0で動画記録している為に、VFWを使用しているSMMでは、扱えませんでした。

でも、さすがに自分で購入した機種の動画が扱えないのは、我慢できないので、独自にプログラムを作成し、A570の動画ファイルは再生できるようにしました。
SMM Ver0.95で対応していますので、ご利用下さい。
http://stereo.jpn.org/jpn/stvmkr/index.html

    Re-Q   2008年5月2日(金) 17:44    [修正]
凄い!!!本当に夢のようです。
感謝感謝です。感動です!!!

早くTX1購入したい〜!!!!とにかく、とても嬉しいです!本当にありがとうございます!

    むっちゃん   2008年5月2日(金) 18:20    HP [修正]
私も、皆さんの書き込みを見ているとTX1がほしくなってきました。
でも、これ以上、カメラを買ってどうするの状態で...

 可変ステレオベ−スツインリグの試作   ムツダ   2008年5月2日(金) 0:26   
[修正]
すばらしい編集ソフトや、SDMとその関連ソフト、そのご指導、に感謝しつつ使用させて頂いています。
ところで写真撮影に際して、ステレオベ−スを変えて撮っておけば良かったと思うことあり。市販もされているが、装置を試作した。
特徴は、スム−ス(極めて)に、がたつきなく動く。可動部をアルミと樹脂(敷居スベリを利用)の接触としている(断面写真)。
それと、L型金具へのカメラの固定では、ネジ頭相当部分の厚さを約3mm(A720使用時最小ステレオベ−ス64mm)程度とし、直径を大きく5cmの多角形(8)とし、非常に締め易くしている。

    むっちゃん   2008年5月2日(金) 5:46    HP [修正]
すばらしい出来栄えですね。

これだけ、ステレオベースが簡単に可変できると、撮影の幅がグンと広がりそうですね。(同期ずれの心配もありませんし...)

すばらしい写真が撮れたら、是非、見せて下さい。

 A700テスト 及び多数カメラの同期について   おっと   2008年4月27日(日) 4:00    HP
[修正]
都合により放置してますが、カメラの調子のいい時にテストしてみました。
http://otto.blog.so-net.ne.jp/2008-04-26
ところでSDM最新版たいへん使い易くなっていました。感謝!

が、本家SDMのほうが動作しないようです。単体でもNGですし、むっちゃんさんバージョンでもaltボタンを押すと動作しません。まあ、使わなくても問題ありませんが、報告まで。

それから、以前から考えている多数カメラ(24〜36台)円形配置での撮影装置、まだまだ構想段階ですが、パワーショットなら実現可能かと思っています。この場合同期に使う電源にはなにかダイオード等仕掛けが必要になるのでしょうか?

    むっちゃん   2008年4月27日(日) 7:07    HP [修正]
>本家SDMのほうが動作しないようです。単体でもNGですし、むっちゃんさんバージョンでもaltボタンを押すと動作しません。まあ、使わなくても問題ありませんが、報告まで。

別途メールで、詳しい症状を教えていただけませんか?


    ROVER416T   2008年4月29日(火) 5:24    [修正]
>多数カメラの同期について

STEREOeYeの方で、4月28日付けのサンデーさんによるTX1を3台、USBハブでつないでSDMによるシャッター同期が成功していますので、USBと言っても電源線のみですから規格の127台までに縛られずに何台でも繋げて同期が取れるような感じがします。
その場合はカメラ側に4.5Vが流れさえすればOKだと思います。
少なくとも36台はいけるのではないでしょうか。
マトリックスみたいなシーンを立体で撮ったり、画面をマウスで回して360度好きな角度から見られる立体写真が撮れますね。

    むっちゃん   2008年4月29日(火) 6:05    HP [修正]
面白そうですね!

単純に360°のパノラマであれば、35mmで12台くらいでいけますか?
1台2万円として、30万でおつりがきそうですが...
これで、どんなに動きの速い被写体がいても、完璧なパノラマ撮影ができるのであれば安いですよね!

PS.
おっとさんの問題は、ALTボタンを押しただけで、スクリプトをスタートさせていなかった為に、リモートSWが利かなかったという事でした。

    おっと   2008年4月29日(火) 21:59    HP [修正]
お騒がせしました。初歩的ミスで恥ずかしい限りであります。
ROVER416Tさんレスありがとうございます。
電池直結だと不安がありますが、USBハブを使ってac電源だったりすると大丈夫そうですね。
TX1ご購入おめでとうございます。これがやっぱり大本命です。ビデオ対応できるといいですね。
むっちゃんさん
私の案では中心に被写体を置き外にカメラを配置するんですが、360度パノラマ一発撮りも面白そうです。気がつきませんでした。もし実現できればこちらも試してみます。


    むっちゃん   2008年4月29日(火) 22:27    HP [修正]
>私の案では中心に被写体を置き外にカメラを配置するんですが、360度パノラマ一発撮りも面白そうです。気がつきませんでした。もし実現できればこちらも試してみます。

キヤノンのカメラのパノラマモードは、最初のフレームで露出等を決めて、それ以降、同じ条件で撮影する為、フレーム毎の明るさの違いが出にくくパノラマスティッチした時にフレームの境目が目立たないのだと思います。

複数カメラを使ったパノラマ撮影の場合は、あえてマニュアルで露出、シャッター速度等を固定したとしても、カメラの個体差で、色味の差が結構、気になるかもしれませんね。

 AmazonのTX1へのリンク   むっちゃん   2008年4月29日(火) 8:27    HP
[修正]
「むっちゃんのステレオワールド」の表紙にAmazonのTX1へのリンクを貼り付けました。
http://stereo.jpn.org/jpn/index.html
よろしければ、ご利用下さい。

 IXY Digitalの海外での型名   むっちゃん   2008年4月27日(日) 17:45    HP
[修正]
IXY Digitalは、ヨーロッパでは、Digital IXUS、アメリカでは、PowerShot Digital ELPHと言うらしく、型名も変わります。
例)
日本:IXY Digital 10
欧州:Digital IXUS 70
米国:PowerShot SD1000

SDMは、欧米の型名表記になっています。
こちらに対応表がありますので、必要な方はご確認下さい。
http://en.wikipedia.org/wiki/Canon_Digital_IXUS

PowerShot Aシリーズの型名は全世界共通のようです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Canon_PowerShot_A
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26
全 1002件  [管理]
CGI-design