ステレオワールド 掲示板 [検索]
管理者が不適切と判断する記事は予告なく削除します。
名前
メール
HP
題名

内容
画像1
修正キー (英数8文字以内)
投稿コード (投稿時に右の画像数字を入力して下さい)

 Depth付き動画のサポート希望   a   2025年10月3日(金) 1:08   
[修正]
2D動画を立体動画に変換するソフトが出ているのですが対応しませんか???
動画の右半分が深度になってる横長動画みたいです。下記リンクにサンプルmp4動画がありました。

Depth Anything (AI)を使って 深度付き動画を作成する dav2video
https://qiita.com/amaman/items/811176c185856a913714

http://amalabo.blog35.fc2.com/blog-entry-431.html
> デプスプレイヤーの実装について
> 既にあるプレイヤー機能へデプスプレイヤーを実装するのはツイッターでも触れましたが頂点シェーダーへ数行追加するだけなのでとても簡単な作業です。
https://x.com/amarectv/status/1883742617948897461
https://x.com/amarectv/status/1883965207900479592

なんとなくこれ↑では出来なさそうで難しそうな気がするのですが・・・対応できそうならば対応してもらえると嬉しいです。
ご検討のほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m

# Linux版があればもっと嬉しいです

    むっちゃん   2025年10月3日(金) 9:23    HP Mail [修正]
むか〜し、2D/DepthのSBSの静止画/動画をステレオ(SBS、アナグリフ、etc)に変換するWEBアプリを作りました。
HTML5 3D Depth Viewer
https://suto.bex.jp/html5/3ddptviewer.html
WEBアプリなので、OS依存なく動作すると思います。

iOSやMac用には、「i3DMovieMaker」というアプリを公開しています。
2Dの動画から、3Dの動画に変換して再生や保存(要課金)できます。
もちろん、2D/DepthのSBSの静止画/動画からも、3D変換再生、保存もできます。

Android用アプリ「DepthMaker」も公開しています。
こちらは、静止画のみですが、2D3D変換や2D/DepthのSBSの静止画からの3D変換に対応しています。
https://stereo.jpn.org/jpn/android/help/dptmaker/index.html

あとは、私のアプリではありませんが、
rendepth
https://rendepth.com/

Owl3D
https://www.owl3d.com/

あたりは、いかがでしょうか?

    a   2025年10月8日(水) 0:23    [修正]
返信ありがとうございます。iOSのほうでご活躍されていたとは知りませんでした。
あとでじっくり見させて頂きます。
私の古い偏光フィルム?を貼った3Dディスプレイ(1ピクセルごと右左右左...みたいなの)では難しそうにも見えるのが少し残念ですが他の方法探ってみます。
ありがとうございました!!

# DirectShow使った動画のソフト以外はLinuxのwineでも結構動くので使わせて頂いています。感謝m(_ _)m

    a   2025年10月8日(水) 0:32    [修正]
HTML5 3D Depth ViewerをH_Intにしたらど迫力の立体映像見えました!!!!!!
亀も大仏もすごいですね!!!!
ちょっと感動しました

 ステレオムービーメーカーFFを使いたい   KAORU SHIMA   2024年4月8日(月) 16:11     Mail
[修正]
ステレオムービーメーカーFFのダウンロード先のリンクが見当たりません。

    むっちゃん   2024年4月9日(火) 8:51    HP [修正]
ステレオムービーメーカーのページから「smm_smp_32_123.zip」(32bit版)もしくは、「smm_smp_64_123.zip」(64bit版)をダウンロードして、解凍してください。
Zipファイル内には、ステレオムービーメーカーの日本語版/英語版、ステレオムービープレーヤの日本語版/英語版が入っています。
ステレオムービーメーカーFFは、解凍したフォルダ内の、「stmmkrff_64_jpn.exe」もしくは、「stmmkrff_32_jpn.exe」を実行して下さい。

    KAORU SHIMA   2024年4月9日(火) 10:05    HP Mail [修正]
ステレオムービーメーカーFFが実行できました。
ありがとうございました。
使用に際しては、それなりのフレキシブルな思考能力が必要であるということですね。(ジョークです)
グライダーの両翼端(基線長12m)からの直下映像を処理しようと考えております。

    むっちゃん   2024年4月9日(火) 11:36    HP [修正]
>グライダーの両翼端(基線長12m)からの直下映像を処理しようと考えております。

凄いですね〜 是非、拝見させていただきたいです。12mだと高度300〜600m位だと良い感じの3Dが取れそうですね〜。 あとは、カメラ1台で、タイムシフトでも、良い3D映像が作れそうです。癖のあるソフトですが、上手く使って下さい〜 判らない事は気軽にお問合せ下さい。

    KAORU SHIMA   2025年5月29日(木) 14:35    HP Mail [修正]
カメラ1台のステレオ動画を作成しましたのでお知らせします。グライダーの操縦席の右側の窓にビデオカメラを取り付けて撮影した動画を右左に同じものをSMMで取り込み、左画像をグライダーの巡航速度の100q/hから11fps分だけ進めてみました。これにより右画像に比べて左画像を5m左に移動させた基線長が5mのステレオ動画としました。出発時と停止時は基線長が小さくなりますが、それ以外はこの基線長が確保されます。以下にそのステレオ動画を貼っておきます。なお、ピッチ角や旋回のバンク角が変化する部分では標定ずれが生じます。
  https://youtu.be/mmQNhrkgMso

 ありがとうございました   マツミ・トシオ   2024年2月8日(木) 23:20     Mail
[修正]
むっちゃん様、丁寧なお答え、ありがとうございました。
お蔭様ですべて問題は解決いたしました! 久しぶりにステレオ写真生活を堪能しております。またカメラを鞄にいれてあちこち散歩でもしてみようか、と思っております。
重々ありがとうございました!

 .mpoファイルを分解するには   マツミ・トシオ   2024年2月7日(水) 22:31     Mail
[修正]
フジフィルムのW3というステレオカメラを入手しました。撮影するとサムネイルの写真1枚と内容が表示されない写真1枚になります。この2枚目は.MPOという拡張子がついていて左右2枚の写真を1枚にまとめたものだそうです。このデータを左右の2枚の写真に分解するソフトを入手するにはどうしたらよいでしょうか、ご存じの方、お教えください。

以前W3の旧型であるW1を買ったとき、製品にはソフトが同梱されていて、そこにはこのMPOファイルを左右に分解するプログラムが入っていました。以来パソコンは何台も変わり、カメラ以外ソフトの全てを失ってしまいました。フジのサービスセンター(六本木)に行って訊ねたのですが「分かりません」、「ソフトはもうありません」というお答えでした。グーグルで検索するとフリーのMPO分解ソフトがずらずらと列挙されますが、ダウンロードがどうしてもうまく行きません。

困っています。フリーでなくとも有料でもよいのです。よい方法をお教えください。よろしくお願いいたします。

    むっちゃん   2024年2月8日(木) 6:32    HP Mail [修正]
「ステレオフォトメーカー」で、.MPOファイルを左右画像として開く事ができます。
ダウンロードは、こちらからどうぞ
https://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/index.html

    むっちゃん   2024年2月8日(木) 6:36    HP Mail [修正]
ダウンロードがうまくいかないのは、Windowsのセキュリティが強化され、アプリケーションのダウンロードや実行が制限されているからだと思います。
このあたりの情報を参考に、ダウンロード、実行してください。
https://sojo.yamanashi.ac.jp/faq/faq-4095/

 nubia Pad 3D   cotaka   2023年9月23日(土) 22:30   
[修正]
大画面3Dタブレット
Leia Lume Pad2 ($999)
https://www.leiainc.com/lume-pad-2
の互換機、
nubia Pad 3D(型番:LPD-20W)(米尼で$999)
https://ztedevices.com/en-gl/nubia-pad-3d/

ヤマダ電機が取扱いをしているのですが
https://www.yamada-denkiweb.com/6896046016/
かなり割高の\214,500

本体内蔵の2眼カメラは2DとDepth
非常に残念なのが、現在も3D動画ビューワでSDカードの動画を読み込めない点。
ヤマダ電機に確認したところ事実のようです。
興味ある方は八重洲店2Fで展示されているのでお試しを。

    cotaka   2024年2月1日(木) 1:11    [修正]
すみません訂正です。

ヤマダ電機で確認した情報に誤りがあったようで、
microSDからの動画再生に対応しているそうです。
大変失礼しました。

2024年1月末現在、
前モデルと同様に Lume Pad 2 は半額近く値下げされ、$599(US only)
になりましたが、輸入代行業者経由ではあまり変わらない気がします。

Webで確認する限り、
国内へも発送してくれる互換機 nubia Pad 3D は値段変わらず、
ヤマダ電機でも価格据え置きでした。
ご参考まで。

 SMMニンテンドー3DS変換高音質版テスト結果   ROVER416T   2012年11月19日(月) 0:59   
[修正]
2ちゃんでも音の変換不具合が指摘されていたSMMでのニンテンドー3DS用3D-AVI変換で、サンプリング周波数が11Kから48Kにしていただいたバージョン(121n)をテストしました。
さすが神様むっちゃん様、いい感じです!
現行バージョンで音が潜水艦の中のようになってしまう不具合がなくなりました。
テスト結果を以下のフリーアップローダーに置きましたので、興味のある人はチェックして見てください。
https://hotfile.com/dl/179899145/5eee200/smm_0001.avi.html

元々ニンテンドー3DS(同LL)は画質や音質を求めるものではありませんが、「フォルダーの年月日指定」と「音声の48Kサンプリング」が出来るようになったので十分だと思います。

なお、このテストファイルは、ニンテンドー3DS向けの実写3Dゲームのために今や35,000円台で買えるフルハイビジョン3Dムービーカメラ「ビクターTD1」でコンバージェンス、ホワイトバランス、フォーカスをマニュアルにして撮影しました。
ステレオベース固定なので撮影距離と範囲は限定されますが、フルハイ画質のテレビCMでもそこそこ見られる十分な画質だと思います。
テレビCMは以下のYouTubeでも見られます(2Dの720pですが...)
http://youtu.be/H151fFmktJI

安くなったフルハイビジョン3DカメラとフリーソフトのSMMとニンテンドー3DSでお手軽に3Dショートムービーを楽しめるのですから、もっと活用する人が増えて欲しいものです。

    むっちゃん   2012年11月19日(月) 6:02    [修正]
ずいぶん昔に作ったので、なんで11K固定にしたのか覚えていません。おそらく3DSで撮影した動画に合わせたような気がします。
正式版は、サンプリング周波数を選択式にしますか???

    ROVER416T   2012年11月19日(月) 14:59    [修正]
>正式版は、サンプリング周波数を選択式にしますか???
そうですね、私も音声のことはよく分からないのですが、
音楽CDや現在のYouTubeで44.1k、地上デジタルが48k、ブルレイが48k・96kHz・192kHzだそうなので(WIKIより)、44.1k未満はもうありえないような気がします。
少し軽くなりYouTube同様の44.1kを選択肢にいれるかどうかですが、ファイルサイズの軽減はほとんど無いので48kで良いように私は思えます。

音楽好きな人が3Dでライブコンサート等を人に見せる場合用に、96kを選択肢に加えるかどうかですが、ニンテンドー3DSのスペックに合うかどうか、また、1ファイル10分間の制限がありますので、本来の「3Dを裸眼でチョイ見する」という使い方には合わないような気もします。

【追伸】上記でフリーアップローダーにアップしたテストファイルはニンテンドー3DS用変換画質をデフォルトより少し上げた「85」にしました。
このぐらいだと画質と音声のマッチングもちょうど良いように思えます。

 質問です。   質問者   2023年7月6日(木) 12:44   
[修正]
いつも楽しくステレオフォトメーカーを使わせて頂いてます。

質問なのですが、いつもはステレオ画像(右半分はdepth)を3D化して
平面画像からエクイレクタングラーを使用してVR画像を作ってるのすが、
同じように連番画像を使ってVR動画を作ってみたいのですが、
一括して変換するやり方がわかりません。1枚単位でしかできないのでしょうか?他にやり方があれば教えて頂きたいです。

    むっちゃん   2023年7月10日(月) 11:03    HP [修正]
何をやりたいかよく理解できません。

左(2D)右(depth)から、3D画像作成は、一括処理できます。
最初に、一枚、左(2D)右(depth)から、3D画像を作成すると、ファイル→一括処理→一括ファイル変換のダイアログに「3D」というオプションが表示されるようになります。これをチェックして一括変換すると、最初に3D変換したパラメータで、一括3D変換します。

    nita   2023年3月7日(火) 14:23    HP
[修正]
よろしければこちらご覧ください。
スマホゲームのスクリーンショットを3D化して公開しています。
ステレオフォトメーカーも使わせていただいております。


VRコンテンツを活用したい。
https://ag2-vr.web.app/

 中華3Dスマホ特価情報   岩田   2021年3月24日(水) 15:36   
[修正]
大変ご無沙汰しております。
当方、数年前より左目の状態が良くなく、3D関係は5〜6年スティホーム状態です。
PC関係のパーツ等で、国内入手が難しい物を偶にAliExpressで探し購入しております。
昨年、偶々Elephone P11(Android 8)が1万程度で販売をしておりましたので、取りあえず1台入手致しました。
今月初め、AliExpressをウロウロしておりましたら、Changhong 虹X1/X1-K(Android 5.1)が5000円程度で販売しておりましたので、ポチッてしまいました。
3D感は似たり寄ったりですが、Elephone P11(2019)の方が新しい分動作が少し良い感じですが、コレクションの一部として5000円ならOKかもしれませんね。
ストアー情報:ST Global Phone Store (配送:20日程度)
既にご存知かもしれませんが、ご興味のある方はポチって下さい。ではでは。

 SDMの(+)と(ー)が分かりました。   山田昌克   2020年12月29日(火) 13:33   
[修正]
以前SDMについて質問させていただきましたが、(+)と(−)が分かりました。
(+)は、赤でVccです。
(−)は、白でした。
緑と黒とGNDは宙ぶらりんにしていますが、動作するようです。
お手数をおかけしました。
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26
全 1003件  [管理]
CGI-design